IPSG包括歯科医療研究会とは

世界的に認められているIPSG包括歯科医療研究会に所属しています(VIP特別会員)

IPSG包括歯科医療研究会 IPSG包括歯科医療研究会とは、日本の歯科医療のレベル向上のため1994年に設立されたスタディグループです。元日本歯科大学教授である稲葉繁教授の指導のもと、ドイツ式入れ歯と咬合治療、摂食嚥下、全顎治療などについて国内外の最先端の技術・ノウハウを学び、会員それぞれが切磋琢磨して診療技術の向上をめざしています。 院長は、IPSG包括歯科医療研究会のVIP特別会員です。VIP特別会員は稲葉繁教授の診療見学・症例相談など直接指導を受ける事が許された、選ばれた10数名の会員です。 ドイツ式入れ歯と咬合治療を中心とした高度な治療ドイツ式入れ歯 院長は、よりよい入れ歯治療をめざして多くの治療技術を学んできました。その中でたどり着いたのが「IPSG包括歯科医療研究会のドイツ式入れ歯」です。ドイツ式入れ歯はお口にぴったりフィットし、ずれたりグラついたりしないのでしっかり噛むことができます。そして見た目も自然です。更に支えの歯が悪くなっても修理が可能で、30年以上の長期にわたって使われた実績もある入れ歯です。 院長は、正しい設計で理想的な入れ歯が作れることに感銘を受け、IPSG包括歯科医療研究会に参加しました。そこでドイツ式入れ歯だけでなく、咬合治療、顎関節症治療、摂食嚥下管理、全顎治療などの研鑽を積み、新しい技術やノウハウを当院の患者さまに還元しています。
リーゲルテレスコープ式部分入れ歯(天然歯のみを利用した症例)
リーゲルテレスコープ式部分入れ歯(天然歯のみを利用した症例)
「この症例は国内ではとても珍しい、貴重なものです。当院は、世界基準の歯科医療を追求しています。」

世界的に信頼されるドイツ式入れ歯をご提供します

001.jpgドイツ式入れ歯は入れ歯先進国といわれるドイツで生まれたもので、世界でも最も進んでいるとされている入れ歯治療です。「価格が高くても質の高い長持ちのするものを選ぶ」ドイツ特有の考え方から生まれた正統的な治療であり、さらに130年以上にわたって改良と進化を続けて現代に至った非常に精密で安定した技術となっているのです。

当院では、世界的に信頼されているIPSG包括歯科医療研究会のドイツ式入れ歯をご提供し、すでに多くの方が入れ歯の悩みから解放されて充実した日々を過ごしています。ちゃんと噛めない入れ歯にお悩みの方に、当院のドイツ式入れ歯によって歯とともに失った笑顔や充実した人生を取り戻していただきたいと願っています。

入れ歯を検討中のあなた!歯が抜けたら、すぐに歯型を採る歯医者さんには注意してください

治療前
症例
治療後
症例

ドイツ式入れ歯の症例集はこちら
入れ歯専門医院について

イーストワン歯科本八幡 院長 東郁子 先生からの推薦文

私が所属するIPSG包括歯科医療研究会で目黒先生は10年以上VIP会員として研鑽されております。後から入会した私の初歩的な質問にもわかりやすく適確に説明してくれます。 IPSG包括歯科医療研究会は元日本歯科大学歯学部高齢者歯科 元教授 稲葉繫先生が顧問であり歯科会ではとても有名な先生です。 約30年前にドイツに大学教授として留学された際、正統派のドイツ式入れ歯を日本に持ち帰り紹介した先生です。そして30年40年使用しているドイツ式入れ歯の患者様を数多く手掛けています。 その稲葉先生が認めたvip会員だけが直接の指導を受けられます。 毎週毎週、目黒先生は佐野市から東京まで遠いところを勉強に通われています。 稲葉先生からは一つの虫歯だけでなく総入れ歯も含め顎関節や噛み合わせなどお口の中全体を包括して診る力、治療を学んでいます。

目黒先生はとても勉強熱心な先生で年に1度しか開催されない総入れ歯の3日間セミナーを10年連続で受講され稲葉先生からも表彰されました。(こんなことは過去に例がありません。)
総入れ歯は無から有を作るので歯科の総合的な知識、技術が必要です。そして歯科技工士がどのようにして総入れ歯を作っているのかがわかっていないと適確な指示や助言ができません。
皆さん驚かれるかもしれませんが歯科治療のなかで総入れ歯が一番難しいのです。
総入れ歯を習得すればドイツ式入れ歯やインプラント治療が成功すると言っても過言ではありません。
インプラント治療をお勧めする先生はインプラント治療しかできないので患者様がインプラントをやりたくない、と言っても見た目が良く噛むことができる他の手段を知らないし出来ないのです。
目黒先生はインプラント治療にも精通しているのでインプラント治療とドイツ式入れ歯の混合した治療ができる数少ない先生です。
色々な先生方が歯を削って型取りした模型を扱う歯科技工士さんからは目黒先生は丁寧で繊細な治療をされる先生として大絶賛されています。
ほとんどの先生は被せてしまえば見えないからと一番重要な歯を削る、型をきちんと採るという工程をいい加減にしています。

目黒先生はなかなか褒めない稲葉先生にも歯科技工士にも認められている腕の良い先生で面倒見が良く親身になって話を聞いてくれるので安心して診てもらえます。私も歯列矯正が終わったら被せ物の治療をお願いしています。
皆さんも目黒先生に治療してもらえたら幸せですよ。
イーストワン歯科本八幡 様のホームページへ移動

自費専門歯科技工士 飯塚ゆうじ先生からの推薦文

私はインプラントや特殊な入れ歯をメインに取り扱う、自費専門の歯科技工所に勤務しています。当社は、自費専門技工所として全国の歯科医院及び同業者様からお仕事の依頼を受けています。
その中でもドイツ式入れ歯(テレスコープ式部分入れ歯)の分野では、日本の草分け的存在で有り、経験年数や症例数等、実績では間違いなく全国トップレベルです。
同業者様への技術指導も行なっています。
さらにもう一つの柱として、インプラント治療にも精通しているため、ドイツ式入れ歯とインプラント治療を融合させた高度な症例にも的確に対応可能な数少ない技工所です。
私は歯科技工士専門学校を卒業後、数年間は保険診療中心の歯科技工所に勤務していました。流れ作業で朝から晩まで、ただ単に数をこなす日々です。技工物の質より、数が優先されます。あまりにも薄利な保険診療の仕事ですから仕方がないとは言え、医療に関わる者として疑問を感じ現在の会社に転職したのです。
義歯は、人工臓器です。義足や義手のように失われた身体の一部として機能し、患者様の生活を支えています。さらに、審美歯科分野では美しい口元を復元し、精神的にも失われた自信を取り戻し生活の質を向上させる事にもつながります。
そんな義歯を生み出す、歯科技工士という仕事に誇りを持っています。
私は、医療に関わる者として、技術者として妥協したくありません。
高品質で精度が高く、美しい技工物製作を追求しています。
そのために日々研鑽しているのですが、実は歯科技工士だけの力では無理なのです。
歯科医と歯科技工士が共に精度を追求して初めて高品質な義歯が完成します。
多くの歯科医院様と仕事をさせて頂きましたが、私達歯科技工士は、歯の削り方、歯型の精度、咬みあわせの記録の採り方、さらに入れ歯の設計など、一番身近で取引先の仕事を見ています。これらの治療精度が低いと、歯科技工士がどんなに精度を追求したくても無理なのです。見た目は綺麗に仕上がっても、精度が高い義歯とは言えないのです。長持ちしません。それなのに高額な自費診療にもかかわらず、治療精度にこだわっている歯科医が実はとても少ないように感じます。もしかしたらこだわっていても、治療技術が伴わないのかもしれません。私達、歯科技工士も取引先にはクレームを言いづらいので気がつかない場合もあるでしょう。目黒先生とは、一緒に仕事をさせて頂くようになり、もう10年以上になります。とても誠実で丁寧な仕事をされる数少ない先生の一人です。ご自分で技工もされていた経験から、技工の苦労や難しさを理解されています。患者様のために、対等に意見交換ができる先生です。私も、やりがいがあります。歯科医のエラーを、歯科技工士の技術不足のせいにする理不尽な先生とは違います。入れ歯で悩んでいる方には、自信を持ってお勧めできます。そして、私も微力ながらお手伝いをさせていただければと思います。
目黒先生と協力して、患者様のために手間暇を惜しまない事をお約束いたします。
飯塚ゆうじ先生所属 京王歯研 様のホームページへ移動

【院長コラム】 あなたの歯の寿命を短くしているって、知ってますか?

院長コラム

なんでも保険で治療してくれる歯医者さんが、 あなたの歯の寿命を短くしているって、知ってますか?

親切な歯医者さんが、一生懸命作ってくれた入れ歯ですが歯の寿命を早めるお手伝いをしていたのです・・・。

あなたは、知っていましたか・・・?
その証拠に、入れ歯のベテランのあなたは部分入れ歯を入れると、2~3年おきにバネを引っかけた歯が、虫歯や歯周病になったり、折れたりしていませんか・・・?

コラムのつづきはこちら

「咬みあわせを重視」へ
IPSG包括歯科医療研究会ウェブサイト(外部リンク)
b03.JPG b01.jpg
●目黒歯科医院では入れ歯・インプラントなどの相談を受け付けております。
※詳細な診断をご希望される場合には、保険診療にてレントゲン撮影・歯周組織検査をお勧め致します。
現在の状態を詳細に把握することができ、それにより具体的な治療法のご提案が可能となります。
(健康保険の一部負担金は、3割負担の方で~3,500円程度です。相談料は、無料となります。)
※レントゲン撮影、歯周組織検査をご希望されない場合、具体的な治療法について提案ができない場合があります。(こちらの相談をご希望される場合、一回3,000円の費用がかかります。) b10.png
b09.pngb08.png