« 2022年8月
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
  •  
2021年6月 2日

入れ歯の臭いが気になるあなたへ!世界初の入れ歯の抗菌・除菌・消臭コーティングを知ってますか?

「入れ歯の臭いが気になるあなたへ!
 世界初の抗菌・消臭コートを知ってますか?」

いきなり質問ですが、あなたは入れ歯ですか?
さらに、年齢はどのくらいですか?

もしかして40代以上の方なら、
このCMを知ってますか?
1988年のCMです。
★入れ歯洗浄剤、ポリデントが爆発的に売れたCMです。

名優の船越英二さんです。
2時間ドラマの帝王、船越栄一郎さんのお父さんです。
このCMは、こんな流れです、
お爺ちゃん役の船越さんが、孫に本を読んであげています。

するとお孫さん役の子役が、自分の鼻をつまんで
「お爺ちゃん、お口臭い~」
っと、一言!
するとすかさず、船越お爺ちゃんが
「ごめん、ごめん」
「オーイ、お婆ちゃんポリデント持って来て~!」
と言う流れです。

そして、商品の解説です。
酵素入りポリデントは、しつこい汚れとばい菌をとって、臭いまで消します!」
入れ歯、爽やか、口元スッキリ」
酵素入りポリデントは、小林製薬です!」
みたいな感じです。

入れ歯のあなたはご存じだと思いますが、
毎日歯を磨くように、入れ歯のお掃除もしっかりやらないと
入れ歯がとても汚れます。

なぜなら、お口の中は、
湿度100パーセントで、
温度は37度前後です。
ばい菌の繁殖には最高の環境です。

あなたの入れ歯の表面は、ヌルヌルしていませんか?

それは、台所はお風呂場の排水溝のヌルヌルと同じなのですよ・・・。

ばい菌の塊なのです。

専門用語では、バイオフィルムと呼んでいます。

特に入れ歯は、プラスチックで出来ているので
吸水性で汚れがつきやすいのですよ。

ポリデントのCMのように、臭いの原因にもなります。
さらに、入れ歯が汚れていると高齢者の死亡原因のひとつである、
誤嚥性の肺炎を引き起こします。
歯の汚れと共に、入れ歯のお掃除もとても大切なのです。

 私の医院では、歯科医院でしか購入出来ない
ポリデントよりも優れた入れ歯洗浄剤をお勧めしています。

 でも、毎日のお手入れも面倒ですよね・・・?
習慣になれば簡単なのですが、
ついつい水洗いだけで済ましたりしていませんか?

 そんな、あなたに朗報です。
それが、下の写真です。
1270.jpg
1271.jpg
以前から気になっていたのですが、
私が所属する入れ歯の勉強会の主催者が、
試験的に導入して効果を試してくれました。
結果はとても、素晴らしいのです。

 そこで、栃木県第一号での導入です。
その名は、「ピッカシュ」です。

「ピカッシュ」とは、
入れ歯に"ナノ銀コーティング"を施す
世界初の技術です。

 ピカッシュナノ銀コーティング技術でニオイ・ヌメリの原因菌を
元から断つことができます。

 また、入れ歯のみではなく、マウスピースや矯正装置にも使用が可能です。

 3ヶ月に一度を目安にコーティングを行うことで、
毎日のお手入れは、ブラッシングしながら水洗いのみでOKなので、
とても楽チンですよ。

 もちろん、潔癖症のあなたは洗浄剤を併用されても大丈夫ですよ!
歯科医院でのコーティング自体は、1回わずか15分程度ですので、
3ヶ月に1度の習慣として、
"抗菌・除菌"をおこなってみてください。

 入れ歯や矯正装置の汚れやニオイが気になっていた方も、
ピカッシュによるコーティングでお手軽に汚れや
ニオイが気にならなくなったと評判です。

 以下は、メーカのサイトからの引用です。

ピカッシュの効果と特徴
 私たちが着目したのはAg+と呼ばれる銀のプラスイオンです。
銀はかなり以前から義歯の素材としても用いられており、
口内環境を安全かつ健康に保つためになくてはならない素材。

 防腐・殺菌力に優れる銀の魅力を、より強く引き出したのが、Ag+です。

Ag+は安全性も高く、近年はさまざまな製品や食品にも用いられるほど。

これをナノサイズという、顕微鏡でも見えないくらいの細かい粒子にし、
入れ歯全体に塗布することで、雑菌の繁殖を防ぐことができます。

さらに魅力的なのは、一度塗布すると数ヶ月以上もの間、
継続的な効果が期待できるということです。

 その効果は、第三者機関でも証明されています。
市販の洗浄剤や、磨くという従来のお手入れ法だけでは
落としきれなかった入れ歯ニオイやヨゴレも付きにくくなるため、
水洗いなどの簡単なケアで済むというのもポイントです。
安全性と持続性に優れているため、口の中に入れたままでも安心というのも魅力です。

いかがですか?

では、実際の流れです。

①入れ歯をお預かりしたら、強力な酵素洗浄剤を使って超音波洗浄します。
②歯科技工士さんが、艶出しします。
③入れ歯を専用容器に入れます。
1272.jpg
④これが専用液です。
1273.jpg
容器に注ぎます。
1274.jpg
1275.jpg
⑤器械に入れます。
1276.jpg
後は扉を閉めて、スイッチポンです。
1277.jpg
入れ歯以外もOKです。
下の写真は魔法のマウスピースです。
1278.jpg
頭痛・肩こり・腰痛も緩和されます!
実は、私のマウスピースです。
早速、ナノコーテイングです。
栃木県、第一号です。
1279.jpg
マウスピースは、このまま飲み物は大丈夫なので
コーヒーを何度も飲みましたが、着色しません!

ナノコーティング恐るべし!

入れ歯のあなた!いつやるの?

今でしょ!

古っ!
b03.JPG
b01.jpg
bb01.jpg

▼入れ歯・インプラントのご相談から診断・治療までの費用と説明をご案内▼
●料金ご案内はこちら
●症例別ご案内はこちら

●目黒歯科医院では入れ歯・インプラントなどの相談を受け付けております。
※詳細な診断をご希望される場合には、保険診療にてレントゲン撮影・歯周組織検査をお勧め致します。
現在の状態を詳細に把握することができ、それにより具体的な治療法のご提案が可能となります。
(健康保険の一部負担金は、3割負担の方で~3,500円程度です。相談料は、無料となります。)
※レントゲン撮影、歯周組織検査をご希望されない場合、具体的な治療法について提案が
できない場合があります。(こちらの相談をご希望される場合、一回3,000円の費用がかかります。)

b10.png
メールでの入れ歯・インプラントの小冊子、カウンセリングのお申込みは
ここをクリック!

入れ歯の悩み.jpgのサムネール画像

ドイツ式入れ歯の書籍もあります。
友人の嶋倉院長が写真付きで詳しく解説しています。

ご興味のある方はAmazonや書店での販売もされています。
また、当院で貸出もしていますので気になる方はお気軽にお声かけください。

入れ歯の悩みが一生消える
ドイツ式テレスコープシステム

著者:嶋倉 史剛
価格:¥1,650(税込)
出版社:みらいパブリッシング

★アクセス・診療時間はこちら

icmap-blog.png
北関東自動車道「佐野田沼IC」車で2分

Google +1
2021年3月24日

歯医者さんをお探しのあなたへ!ベテラン歯科医がこっそり教える、良い歯医者さんの見分け方!

「歯医者さんをお探しのあなたへ!
 ベテラン歯科医がこっそり教える、
 良い歯医者さんの見分け方」

いきなり質問です。
あなたは、歯医者さんを選ぶ時、何を基準に選びますか?

①家や職場から近いから
②通りがかりに何となく
③知り合いから紹介されたから
④インターネットで調べて、良さそうだったから
⑤先生が、イケメンだから
⑥女の先生で、優しそうだから
⑦新しくオープンしたから何となく
⑧若い先生で、最新の技術を学んでいそうだから

などなど、いろいろですよね・・・。

歯科医の私からすれば・・・ですが。

と言うか、とても残念です。

私が、イケメンじゃないからでは、ありませんよ・・・。(泣)

でもある意味、安心する点もありますが・・・。

それは、あなたにとっては、悪い意味です・・・。

なぜ残念かと言うと、
自分の大切な身体の事なのに、
あまりに適当に歯医者さん選びをしているからです・・・

運よく、腕の良い歯医者さんに巡り会えれば
問題はありませんが
どんな業界でも、すべての人が合格点がもらえる
技術を持っていると思いますか?

美味しいラーメン屋さんもあれば、
・・・なお店もありますよね・・・?

もちろん好みもありますけど・・・。
歯医者さんも同じですよ。

でも、歯医者さんがラーメン屋さんと違うのは、
食べ物と違って、あなたに技術の良し悪しが
解らないところです。
そして、技術が悪くても、
あなたにすぐにバレナイところなのです。

何年かしてから、
問題が起きた時に初めて気がつくのです・・・。
でも、気がついた時にあなたは、
「自分の歯が悪いから、また痛くなったんだ~」
と考えます・・・。

そして、また同じ歯医者さんに行きます。
痛くなった原因が、質の悪い治療だとしてもですよ・・・。
あなたに知識が無いから、あなたは気がつかないのです。

ある意味、仕方が無い面もありますが・・・。
私達にとっては好都合なのです・・・。

もちろん、腕の良い歯医者さんは、神様ではありません。
人工物には、寿命があります。
良い物でも、いつかは壊れます・・・。
生まれたての歯に、戻せる訳ではないのです・・・。

こんな事を書くと、
「腕が悪いから、ダメになったんだ~」
って、

歯医者さんを、責めたくなるかもしれませんが、
歯を悪くしたのは、あなたですよ・・・。
歯を悪くしない、予防の習慣を啓蒙してこなかった
私達にも責任はありますが・・・。

そもそも、
日本の歯科医療の
教育レベルが低いのが原因なので、仕方がないのです・・・。
何十年も、同じ事を教えています・・・。

それは、医科も同じですよ。

卒業してから、
自分で勉強しないと腕が上がらないのです・・・。
高い研修費と時間を使って・・・。

さて、前置きが長くなりました・・・、本題です。

ご縁があって、
私のブログに出会ったあなただけに、、
良い歯医者さんの選びかたや、
良い歯医者さんのこだわりの仕事を
こっそりおしえますね!

今回は、

あなたの苦手な、歯型を採るための材料についてです。

あなたは、歯医者さんで歯型を採ってもらった事が
ありますか?

お口の中に、ひんやりしたソフトクリームみたいな物を
入れられて、それが固まるまで、
我慢しなければならない作業のことです。

結構、苦手な方も多いですよね。
ごめんなさいね。

そこで今回は、そのドロドロのソフトクリームみたいな
材料のお話をしますね。

歯型を採る材料もいろいろあるのですが、

どこの歯医者さんでも使われている材料、
アルジネート印象材と呼ばれている、材料の説明です。

この材料は、粉末に水を入れて良く混ぜて使用します。
それを、歯型採り専用のトレーに盛りつけて、
お口に入れて歯型を採ります。

私が、歯科大学の学生時代の30年以上前から
使われています。
 親の代から記憶がありますから、
40年以上前から変わってませんね。

下の写真を見てください。
328.jpg

青いゴム製カップに、ピンクの粉末とお水が入っています。
それを金属のヘラで混ぜるのです。

その時の注意点があります。

粉と水を手際よくまぜて、
ソフトクリームみたいに、
粉が残らないように、空気も抜いてクリーミーに混ぜる事
それも、短時間で。
もたもたしてると、固まってしまいます・・・。

なぜなら、

粉が残っていたり、材料の中に空気が入っていたりすると、
精密な歯型が採れないからからです。
固まりかけてしまうと、変形の原因になります・・・。

学生の頃は、指導医の先生に混ぜ方が悪いと、
何度も練習させられるのですよ・・・。

今、考えると時間の無駄ですよね・・・。

なぜかと言うと、これでは精密な歯型が採れないからです。
人間が手で混ぜ混ぜするのは、限界があるのです。

上手な人でも、私的には全然ダメです。

でも、今の教育も昔のままですよ・・・。
手で、混ぜ混ぜしてるんですよ・・・。
いまだに、世間ではこのやり方です・・・。

証拠が沢山ありますよ・・・。
ユーチューブで「アルジネート印象」で検索してください。

さすがに、手で混ぜ混ぜは効率が悪いのか
こんな器械もあります。
写真の器械です。
329.jpg
ペダルを踏むとゴム製のカップが電動で回転してくれます。

でも、回転を上げすぎると、材料が部屋中に飛び散ります(笑)

これは、結構、使用している医院が多いと思います。

でも、手で混ぜ混ぜよりは、
マシですが私的には、これも不合格です。

精密な歯型を採ることに、こだわりのある、
良い先生はこれを使います。

下の写真です。
330.jpg

こうやって使います。
専用カップに粉とお水を入れます。
331.jpg

そして、器械にいれて、スイッチを押すだけです。
332.jpg

すると、数十秒で、出来上がり~。
333.jpg

気泡の無い、クリーミーな状態が誰でも簡単に作れます。

これを、専用トレーに盛りつけて、あなたのお口に直行です。
334.jpg

小学生でもできますよ。

実は、これが大切で、

いつでも誰でも、同じクオリティを出せる事が
精度を上げるためには、重要なのです。

それでは、お待ちかね~!
良い歯医者さんの見分け方です。

恒例の、歯医者さんへの質問です。
聞きにくいでしょうから、スタッフにこっそり質問してください。

「この歯型採りの材料は、
混ぜるのが大変ってお友達に聞いたんですけど?」

「本当なのですか?」

って!

スタッフが、
「小学生でも今すぐできますよ」
って答えてくれたら

合格です。(笑)

どんなに、忙しくても器械は手抜きしませんから、
あなたも安心ですよん!

参考にしてくださいね

ではまた。
b03.JPG
b01.jpg
bb01.jpg

▼入れ歯・インプラントのご相談から診断・治療までの費用と説明をご案内▼
●料金ご案内はこちら
●症例別ご案内はこちら

●目黒歯科医院では入れ歯・インプラントなどの相談を受け付けております。
※詳細な診断をご希望される場合には、保険診療にてレントゲン撮影・歯周組織検査をお勧め致します。
現在の状態を詳細に把握することができ、それにより具体的な治療法のご提案が可能となります。
(健康保険の一部負担金は、3割負担の方で~3,500円程度です。相談料は、無料となります。)
※レントゲン撮影、歯周組織検査をご希望されない場合、具体的な治療法について提案が
できない場合があります。(こちらの相談をご希望される場合、一回3,000円の費用がかかります。)

b10.png
メールでの入れ歯・インプラントの小冊子、カウンセリングのお申込みは
ここをクリック!

入れ歯の悩み.jpgのサムネール画像

ドイツ式入れ歯の書籍もあります。
友人の嶋倉院長が写真付きで詳しく解説しています。

ご興味のある方はAmazonや書店での販売もされています。
また、当院で貸出もしていますので気になる方はお気軽にお声かけください。

入れ歯の悩みが一生消える
ドイツ式テレスコープシステム

著者:嶋倉 史剛
価格:¥1,650(税込)
出版社:みらいパブリッシング

★アクセス・診療時間はこちら

icmap-blog.png
北関東自動車道「佐野田沼IC」車で2分

Google +1

そんな少しで、大丈夫ですか?あなたの歯がやけどして、神経、死んじゃいますよ!

「そんな少しで、大丈夫ですか?
 あなたの歯がやけどして、神経、死んじゃいますよ・・・!
 歯科医が患者さんに教えたくない、
 良い歯医者さんの選び方 
 その④ 歯を削るドリルの巻~! 」

さて、質問です。
あなたは、歯医者と聞くと何を思い出しますか?

虫歯の治療を受けたことがある人は、

「キーンという歯を削るドリルの音と、

ドリルから出てくる水しぶき、

そして、お水を吸い込むバキュームの音」

ではないですか?

そして、やっぱり

「歯医者は痛い」

「治療後に、削った歯がしみる・・・?」

「神経を、抜かれる・・・?」

ですか・・・?


お化粧している女性は、特に感じていると思いますが、

歯を削る時の、ドリルから勢いよく出てくる
あの水しぶきは苦痛ですよね・・・?

すぐに、お口の中が水でいっぱいになって苦しいし、
たまにお口からあふれちゃうし・・・、

せっかくのメイクも台無しですよね・・・。

いつも、ごめんなさいね・・・。

だったら、お水無しで削れば良いですよね・・・?

でもそれは、絶対にできないのです・・・。

歯を削る側の、私の立場でも、

水なんて無い方が、当然、削る歯が良く見えます。

視野が確保しやすいのです。

では、あなたに質問です。

どうして、歯を削る時にお水が必要なのでしょうか?

その理由は、

歯を冷やすためです!

人間の身体の中で、最も硬い組織は
歯の表面のエナメル質です。

その硬いエナメル質を削る、
歯医者さんのキーンと回るドリルの先端には、

ダイヤモンドの粉末がコーティングされています。

それが、なんと毎分20万回転で回転するのです。

ちょっと、想像してください・・・。

その20万回転もの超高速で回っている、

ダイヤモンドの粉末がコーティングされた
ザラザラのドリルを、
あなたの歯に押し付けたらどうなりますか・・・?

背筋が、ゾッとしませんか?

摩擦熱で、火がつきますよ・・・。

歯が大ヤケドします・・・。

想像しただけで痛そうですね・・・?

麻酔無しなら、拷問ですよね・・・?

そして、困ったことに歯の中の神経の組織
(歯髄と言います)は、とても熱に弱いのです・・・。

人間の体温が36度前後ですよね、

研究では、

歯の神経組織は、
数十秒間の10度程度の温度上昇で

知覚過敏や、取り返しのつかないダメージを
受けると言われています。

治療した後に、冷水を口に含むと痛みが残るのは
この為なのです。
もちろん、もともとダメージを受けている歯もありますよ。

だいたい、1本の歯を丁寧に削ると5分以上かかりますから。

ちなみに、水無しで歯を削ると、
数十秒で神経の温度は60度以上になりますよ・・・。

冷却が足りなければ、治療後に痛みが出たり、
知覚過敏の症状が出たり、
神経組織が死んでしまう事もあります。

だから、
あなたの大切な歯(歯髄と呼ばれる、神経組織)を
守るためには、歯を削る時に
大量のお水で冷却しなければいけないのです。

そして歯の神経組織は、
歯を長持ちさせるためには、
極力保存することが大切なのですよ。

神経を抜かれた歯は、
枯れ木と同じでとても弱くなるからです・・・。

残念ながら、いずれ歯の根っこが折れて抜歯の運命をたどるのです・・・。

神経を抜かれると、寿命がとても短くなるのです・・・。


研究では、あなたの歯のヤケドを防ぐためには、

歯を削る時に、発熱を抑えるために
毎分50~70CCのお水が必要なのです。

その量のお水で冷却すれば、神経組織の温度上昇は
およそ2度以内に抑える事が可能なのです。

さらに20万回転するドリルが、ぶれないでスムーズに
回転している事も大切です。

振動でもダメージを受けるからです・・・。

そのことを、30年以上前から研究してきた
歯科器材メーカーがドイツなのです。

残念ながら、日本の多くの歯科器材メーカーは
歯を削るドリルから充分なお水が出ません・・・。

毎分20CC以下なんて、メーカーもざらにありますよ・・・。

下の写真が、私の医院の診療台です。
323.jpg
ドイツのシロナ社製です。

値段は、ベンツが買えるくらいします。

毎分70CCの注水量がありますよ!
ドリルのブレも最小限です!
324.jpg

325.jpg
きれいに、歯が削れますよ!
尖端は、これまたドイツ製です。
大好きなカボ社製です。
326.jpg

327.jpg
最高機種ですよ~!
当然、削った歯の表面がスムーズなほど、
銀歯の適合も良くなります。

道具も重要なのですよ。

板前さんが、包丁が命なのと同じですね!(笑)

以前、国産メーカーの営業マンに

「何で国産はお水が少ないの?」

と質問したら、

「水が多いと、削る歯が見えなくなるから少なくして!」

と歯科医に言われるからと聞きました。

「だったら、お水を吸い込むバキュームの性能を上げれば?」

と質問したら、

「値段が、高くなりますよ」

と言われました。

高い診療台は売れないそうです・・・。

診療台の値段とあなたの歯は
どちらが大切なのでしょうか・・・?

日本の治療は安い保険治療がほとんどだから、
設備投資は無理なのでしょうか・・・?

ドイツのメーカーの診療台は、バキュームも強力ですよ!

グングン、お水を吸い込みます!

確かに、値段が高いだけはあります!

だって高い診療台は、フル装備になると
1,000万円超えますから・・・。

国産は、150万円から買えますよ・・・。

節約する先生は、すべて中古品でそろえてます。

大丈夫なのでしょうか?

新品でも、お水出ないのに・・・。

でも、私はあなたの歯を守るためですから、
喜んで投資しますよ・・・(泣)

本当は、歯科オタクなので自分が使いたいのです。(笑)

お金があれば、毎年買い換えたいくらいです・・・。

一流の道具を使って、良い仕事が出来なければ、
それは自分の訓練が足りないだけですからね。

言い訳できませんからね・・・。

ところで先進国の中で、
日本がダントツに総入れ歯の人が多いのは
神経の組織を取り除かれて歯が脆くなり、
抜歯になる事が多いせいもあるのではないでしょうか・・・?

その原因の一つに、きっと歯を削る時の神経組織の
やけども原因してますよ・・・。

それでは最後に、

歯科医が患者さんに教えたくない、
良い歯医者さんの見分け方です。

歯医者さんに質問してください。

①先生の診療台は、歯を削る時に
毎分何CCのお水が出るのですか?

②先生の診療台は、ドイツ製ですか?

こだわっている先生なら、うれしそうに自慢してくれますよ~!

お水の量を知らなかったら、逃亡してくださいね。(笑)

是非、私にも聞いてください!(笑)

自慢しますから~!

でも、歯を削る時には毎分50~60CC以上のお水で
冷却が必要だという事は、

大学でも教えてくれないので、
あまり歯医者さんをいじめないでくださいね・・・。

歯医者さんも、知らない人がほとんどですから・・・。

やっぱり自分の身体は、
自分で守るしかないのでしょうか・・・?

是非、あなたの大切な歯を守るために、
覚えておいてくださいね!

ではまた。
b03.JPG
b01.jpg
bb01.jpg

▼入れ歯・インプラントのご相談から診断・治療までの費用と説明をご案内▼
●料金ご案内はこちら
●症例別ご案内はこちら

●目黒歯科医院では入れ歯・インプラントなどの相談を受け付けております。
※詳細な診断をご希望される場合には、保険診療にてレントゲン撮影・歯周組織検査をお勧め致します。
現在の状態を詳細に把握することができ、それにより具体的な治療法のご提案が可能となります。
(健康保険の一部負担金は、3割負担の方で~3,500円程度です。相談料は、無料となります。)
※レントゲン撮影、歯周組織検査をご希望されない場合、具体的な治療法について提案が
できない場合があります。(こちらの相談をご希望される場合、一回3,000円の費用がかかります。)

b10.png
メールでの入れ歯・インプラントの小冊子、カウンセリングのお申込みは
ここをクリック!

入れ歯の悩み.jpgのサムネール画像

ドイツ式入れ歯の書籍もあります。
友人の嶋倉院長が写真付きで詳しく解説しています。

ご興味のある方はAmazonや書店での販売もされています。
また、当院で貸出もしていますので気になる方はお気軽にお声かけください。

入れ歯の悩みが一生消える
ドイツ式テレスコープシステム

著者:嶋倉 史剛
価格:¥1,650(税込)
出版社:みらいパブリッシング

★アクセス・診療時間はこちら

icmap-blog.png
北関東自動車道「佐野田沼IC」車で2分

Google +1

目黒歯科医院

目黒歯科医院 院長 目黒 伸行

医院サイト:
http://www.meguro-shika.jp/

こんにちは。佐野市で唯一ドイツ式入れ歯を手がけ、難症例のインプラント治療にも対応する目黒歯科医院院長 目黒伸行です。

「もしも、目の前のあなたが自分の家族だったら、こんな治療をしてあげたい」「もしも、自分が患者さんだったら、絶対にこんな治療を選ぶだろう」そんな世界標準の歯科医療の情報をお伝えします。

当院には、歯のことで長年にわたって悩まれ、満足のいく入れ歯やインプラントの治療を求めて何軒も歯科医院をまわってこられた患者さまが多く来られます。宇都宮や県外からわざわざ来院されることも珍しくありません。
そんな患者さまのご期待に応えるために、できるだけお気持ちに寄り添い、満足いただける治療をご提供するために努力してきました。
本気で治したい、心から健康になりたいという方のご期待に応えること。理想の治療を求めてくださる方に、満足していただける治療をご提供することが私の願いであり、幸せでもあるのです。

院長 目黒伸行

Google +1
カテゴリー