「歯科オタクの診療日記 2021年4月14日」
「絶対に誰にも言わないで下さいね!
あなたの虫歯が、
何度も再発する理由をこっそり教えます」
下の写真を見て下さい。
20代、女性の患者様です。
虫歯の治療で遠方から、紹介で来院されました。
いつも、入れ歯やインプラント治療ばかりなので
今日は
「虫歯の治療もやってます」
というお話です。
どこが虫歯でしょうか?
では、質問です。下の写真で、どこが虫歯でしょうか?
ベテランの歯医者さんなら、レントゲン写真を見なくてもだいたい解ります。
正解者には、セラミック1本半額~!
但し、今週中に来院された方限定です!
みたいな企画、やってみようかな・・・?

正解は、この歯です~!

当たりましたか?
少し、削ると虫歯ちゃんが出てきました。
間違ったら大変です・・・。
でも大丈夫、私、絶対失敗しないので・・・大門伸子だから

虫歯部分だけを削る事
歯と歯の間って、虫歯になりやすいのですよ。そして、歯医者さんも虫歯の部分を除去するのが大変です。
とても、神経を使います。
理由は、隣の歯があるからです。
隣の歯が、邪魔なんです・・・。
あなたには、何の事やらサッパリ意味不明ですよね・・・。
理由は、隣の歯が虫歯じゃないから・・・
またまた、意味不明・・・。
詳しく説明しますね。
理由は、虫歯の部分を削る時に
虫歯じゃ無い隣の歯までガリガリ
傷つけてしまうリスクが滅茶苦茶高いからです・・・。
無実の罪?で傷つけられたお隣さんの歯は
傷だらけですから、当然そのうち虫歯になります・・・。
歯医者さんなら、こんな事はみんな知っています・・・。
だから歯医者さんはみんな、
細心の注意を払って
息を止めて
隣の歯を傷つけ無いように
虫歯の部分だけを削る努力をしています。
でも、滅茶苦茶難しいです・・・。
なぜなら、
狭くて暗いお口の中で、
1センチ四方にも満たない小さな歯の、
その虫歯の部分だけ
大量の水しぶきの中で
隣の歯を傷つけ無いように削るのですよ・・・
虫歯の取り残しが絶対に無いようにです。
あなたに、気を使いながら痛くしないように・・・。
オマケに、保険治療なら
低報酬で時間に追われながらです・・・
基本的に保険診療は、時給マイナスです・・・。
保険治療も真面目に頑張っている歯医者さんほど
思わず、面倒くせー!って、心の声が漏れそうになります・・・。
冗談です。
虫歯の隣の歯を、傷つけ無いようにするために
下の写真をみてください。金属の器具です。
大きさは1センチ×3センチくらいかしら
これは、何でしょう?

こうやって、使います。
歯と歯の間に挟みます。
もう何か解りましたか?
お隣の歯を絶対に傷つけ無いようにするための、プロテクターです。

こうすれば、金属製の器具が傷つくだけでお隣の歯は無傷です。
実は、ほとんどの歯医者さんはこのプロテクターを使っていません。
だって、面倒だから・・・。
こんな道具があるのさえ、知らない人も多いです
そして、これの登場です。
虫歯検知液
これも、ほとんどの歯医者さんは使っていないらしいです。以前の記事にも書きましたが、週間ポストで歯医者さんが叩かれてました。
使わないと、勘に頼って虫歯を除去しますから、
取り残しのリスクが増えます。


虫歯の部分が赤く染まるので、その部分だけを削ります。


金属の板、これは何でしょう?
そして、今度は別の器具の登場~!これも、透明な物やいろいろな形がありますが、私はこれが好きです。

こうやって使います。


そして虫歯の部分が除去されたので、白いプラスチックを詰めます。
プラスチック樹脂がはみ出さないように、壁を作ったのです。
最初は、粘土みたいなプラスチックですが、
光を当てるとカチカチになります。
だいたい、固まったら金属の壁を外して再度入念に光りを当てます。

オプトラゲート(ラテックスフリーの開口器)
そして、これの登場~。赤ちゃんのシャンプーハット見たいな感じ?
これで、唇を守るのです。
今さら遅いでしょ・・・・
って、思ったあなた!

金属製のヤスリで、研磨
実は、歯と歯の間の虫歯にプラスチック樹脂を詰めると必ずはみ出します。
その確率なんと、100%!
それを、綺麗にすりあわせしないと
段差に食べ物がたまり、虫歯になります・・・
金属製のヤスリで、研磨するのです。
時間がかかり、チョー面倒です。
オマケに真面目にやると、唇が切れます。
だから、ガードします。


こだわりの保険治療
咬み合わせも確認したら、またまた研磨!研磨が一番大変です。
もちろん、適当ならすぐに終りますよ・・・。
だって適当でも、あなたに解りませんから・・・。
歯医者さんの、良心との戦いです。

やっと、完成。

詰める前がこちら

いかがですか?
ちなみに治療費は保険で、なんと3,660円です。
その他に微々たる再診料等が加算される程度ですから
マジで泣けてきます・・・。
あなたの負担は、三割負担ならその三分の一です。
千数百円・・・。
自分でも、こんな低報酬なのに
よく頑張ってるな~て毎回思います。
たまには、ご褒美欲しいです・・・。
誰か、アラブの大富豪紹介してください。
すべての患者様に
実は、この患者様は私が日頃お世話になっている歯科技工士さんのお嬢様です。
業界のプロフェッショナルから、家族を預けて頂けるなんて光栄です。
でも、この患者様だけを特別扱いしている訳ではありません。
少し、私の笑顔が増える程度かな・・・
今回もとても、お喜び頂きましたよ。
たぶん・・・
真面目にやると、時間がかかるので嫌がる人もいます・・・(笑)
あなたのためなのに♪
歯でお悩みのあなた、私でよければ
今すぐ、ご相談ください。
今は情報があふれています。
かかりつけの歯医者さん以外も、
いろいろと検索してください。
あなたが、良い歯医者さんに出会える事をお祈りしています。
歯医者さん選びは難しいですね・・・
ではまた。
▼入れ歯・インプラントのご相談から診断・治療までの費用と説明をご案内▼
●料金ご案内はこちら
●症例別ご案内はこちら
●目黒歯科医院では入れ歯・インプラントなどの相談を受け付けております。
※詳細な診断をご希望される場合には、保険診療にてレントゲン撮影・歯周組織検査をお勧め致します。
現在の状態を詳細に把握することができ、それにより具体的な治療法のご提案が可能となります。
(健康保険の一部負担金は、3割負担の方で~3,500円程度です。相談料は、無料となります。)
※レントゲン撮影、歯周組織検査をご希望されない場合、具体的な治療法について提案が
できない場合があります。(こちらの相談をご希望される場合、一回3,000円の費用がかかります。)

メールでの入れ歯・インプラントの小冊子、カウンセリングのお申込みは
ここをクリック!
ドイツ式入れ歯の書籍もあります。
友人の嶋倉院長が写真付きで詳しく解説しています。
ご興味のある方はAmazonや書店での販売もされています。
また、当院で貸出もしていますので気になる方はお気軽にお声かけください。
入れ歯の悩みが一生消える
ドイツ式テレスコープシステム
著者:嶋倉 史剛
価格:¥1,650(税込)
出版社:みらいパブリッシング
北関東自動車道「佐野田沼IC」車で2分