« 2022年8月
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
  •  
2022年3月30日

「残りの歯が3本以下のあなた! 歯医者さんで、歯を抜いて総入れ歯にされそうなあなた! 抜かれる前に、1度私に見せてください!」

「残りの歯が3本以下のあなた!」
「歯医者さんで、歯を抜いて総入れ歯にされそうなあなた!」
「抜かれる前に、1度私に見せてください!」

総入れ歯みたいな、部分入れ歯をご存じですか?

下の写真をご覧ください。
完成した部分入れ歯です。
上アゴの入れ歯です。
3644.jpg
下アゴです。
3645.jpg
入れ歯のベテランのあなたは不思議に思われるかもしれませんが、
これは総入れ歯ではありません。
部分入れ歯です。

見た目は、まさに総入れ歯なのですが部分入れ歯なのです。
では、秘密をお見せしますね。
入れ歯を裏返すと、秘密が解りますよ。

上の入れ歯の裏側です。
3646.jpg
2カ所に、凹みがあります。
そこに、金属冠がはめ込まれるのです。
3647.jpg
次は、下の入れ歯の裏側です。
3648.jpg
同様に、2カ所に凹みがあります。
はめ込まれる、金属冠です。
3649.jpg

入れ歯先進国ドイツで生まれた、画期的な部分入れ歯とは?

これは、日本の歯科大学では教えてもらえない部分入れ歯です。
入れ歯先進国、ドイツで生まれたテレスコープ式部分入れ歯です。
レジリエンツテレスコープ式と呼ばれています。

参考までに、下記のサイトもご覧ください。
★レジリエンツテレスコープ式部分入れ歯

この部分入れ歯の利点は、
① 歯の負担が少ないので、残り少ない歯を延命できる可能性が高い
② 保険の入れ歯のように、見た目の悪い針金が見えない
③ 万が一、残された歯を失っても簡単な修理で使い続ける事が出来る
④ 総入れ歯と異なり、入れ歯の横揺れが少ないから安定している
⑤ 総入れ歯と異なり、噛み心地が良い
⑥ 残された歯の位置に影響を受けないために、自由に歯並びを作ることが出来る
⑦ 総入れ歯と同様に、口元の張りを自在に復元できる。ほうれい線の改善が期待できる。
⑧ インプラント治療のように、外科処置が必要ありません。
⑨ 残り少ない歯を、有効活用できるので抜く必要が無い
等など、沢山の利点があります。

欠点は、
① 保険適応外となりますので、全ての方には提供できません。

とても、綺麗に仕上がったのでお見せしたいのですが、
この患者様は、お口の画像をお見せする許可を頂けませんでした。
でも、とても満足されました。

入れ歯だって、ホワイトニングできます

人工の歯は、最近当院で大人気のホワイトニングカラーで白い歯を選ばれました。
入れ歯だって、ホワイトニングできるのですよ!
3650.jpg
歯の大きさや形も、お顔に合わせて選んでいます。

とても素敵な口元になりました。

笑顔をお見せ出来なくて残念です。

入れ歯でお悩みのあなた、
悩んでいる時間がもったいないですよ。
残り少ない歯を有効活用できる、画期的な入れ歯です。

そしてほとんどの歯医者さんは、知りません。
だって、歯科大学で教えてませんから・・・。

頑張った身体にご褒美をあげてください。
私で良ければ、是非ご相談くださいね。
お待ちしています。

歯医者さん選びは、難しいですね・・・
ではまた。

b03.JPG
b01.jpg
bb01.jpg

▼入れ歯・インプラントのご相談から診断・治療までの費用と説明をご案内▼
●料金ご案内はこちら
●症例別ご案内はこちら

●目黒歯科医院では入れ歯・インプラントなどの相談を受け付けております。
※詳細な診断をご希望される場合には、保険診療にてレントゲン撮影・歯周組織検査をお勧め致します。
現在の状態を詳細に把握することができ、それにより具体的な治療法のご提案が可能となります。
(健康保険の一部負担金は、3割負担の方で~3,500円程度です。相談料は、無料となります。)
※レントゲン撮影、歯周組織検査をご希望されない場合、具体的な治療法について提案が
できない場合があります。(こちらの相談をご希望される場合、一回3,000円の費用がかかります。)

b10.png
メールでの入れ歯・インプラントの小冊子、カウンセリングのお申込みは
ここをクリック!

入れ歯の悩み.jpgのサムネール画像

ドイツ式入れ歯の書籍もあります。
友人の嶋倉院長が写真付きで詳しく解説しています。

ご興味のある方はAmazonや書店での販売もされています。
また、当院で貸出もしていますので気になる方はお気軽にお声かけください。

入れ歯の悩みが一生消える
ドイツ式テレスコープシステム

著者:嶋倉 史剛
価格:¥1,650(税込)
出版社:みらいパブリッシング

★アクセス・診療時間はこちら

icmap-blog.png
北関東自動車道「佐野田沼IC」車で2分

Google +1
2022年3月26日

「100万円の、インプラントや入れ歯が数年で壊れる事もあります」 「当院の自費診療は、未来を考えた設計を心がけています。」

「人工物は、必ず劣化します」
「10~20年先を考えた、治療計画がとても重要です」
「100万円の、インプラントや入れ歯が数年で壊れる事もあります」
「当院の自費診療は、未来を考えた設計を心がけています。」

下の写真を見て下さい。
60代の男性です。
10年前に当院で、ドイツ式入れ歯の治療を終了された患者様です。

劣化しないで、壊れない入れ歯なんてありません!

今回は、入れ歯の破損で来院されました。
義歯が正中で二つに折れました・・・。
3634.jpg

下の写真が、義歯の裏側です。
3635.jpg
こんな仕掛けが付いています。
3636.jpg

入れ歯とインプラントの融合!とても珍しい症例です

このドイツ式入れ歯は、日本では珍しい症例です。
理由は、インプラントと天然の歯を有効活用している部分入れ歯だからです。

参考までに、下記のサイトもご覧ください。
★インプラントに不安を持つ方へ満足できる治療をご提供します

前歯の部分は天然の歯、奥歯の部分はインプラントです。
このような症例の場合、多くの歯医者さんでは固定性の歯を製作します。
この患者様のように、取り外し式にはしません。

固定式の場合の利点は
① 取り外し式の煩わしさが無い
② 治療法がシンプルで、治療費が割安である

欠点は
① どうしても、インプラント周囲の清掃性が悪い
② どこかにトラブルが起きたら、再治療になってしまう
みたいな感じです。

さてこの患者様の前歯は、全て神経組織が失われています。
枯れ木のように、脆いのです。
いつ根っこが折れるかわかりません。

そしてインプラント治療も万能ではありません。
所詮、異物を埋め込む治療です。
予期せぬトラブルで、抜け落ちる危険性もあります。

そこで、トラブルが起きた時に対応できる、取り外し式を選択したのです。
参考までに、10年前の治療終了時の写真です。
3637.jpg
3638.jpg
3639.jpg
この患者様はこの10年間の間に、残念ですがインプラントを1本失いました。
でも、簡単な修理で義歯をそのまま使い続けています。

もしも固定式の義歯だったら、再制作になっていたかもしれません。
そして、今回のトラブルです。

このような形で、完全に破損した場合は固定式では再制作になります。
もしかしたら、根っこが折れるまで破損に気づかない可能性もあります。
もちろん、今回の破損もリペア可能です。

下の写真が、お口の中で破損した骨組みを固定したところです。
3640.jpg
そして、補強プレートを製作するために、歯型を採ります。
3641.jpg
そして、巧みの職人さんが補強プレートを製作してくれました。
3642.jpg
そして、装着後です。
3643.jpg

初期投資は割高でも、結果的に時間とお金の節約になります

もしも、この患者様が10年前に固定式の義歯を希望されていたら
インプラントが脱落時に再治療、
今回の破損時に、再治療となった可能性が高いです。

でも取り外し式にする事で、大がかりな再治療無しでリカバリーできたのです。
取り外し式は、なぜか人気が無いのですがこの患者様のような設計なら
装着感は、固定性のブリッジと同等です。

義歯を外して歯磨きできるので、メンテナンスも簡単です。
もちろん、義歯は手にとって清掃できます。
良い事だらけです。
デメリットは、治療費が割高になることでしょうか?

でも結果的には、破損して再治療になるより割安で治療時間もかかりません。

考え方は人それぞれですが、人生最後の大がかりな歯科治療をお考えなら
とてもお勧めの治療法ですよ。

入れ歯でお悩みのあなた、是非ご相談下さい。

歯医者さん選びは、難しいですね・・・
ではまた。
b03.JPG
b01.jpg
bb01.jpg

▼入れ歯・インプラントのご相談から診断・治療までの費用と説明をご案内▼
●料金ご案内はこちら
●症例別ご案内はこちら

●目黒歯科医院では入れ歯・インプラントなどの相談を受け付けております。
※詳細な診断をご希望される場合には、保険診療にてレントゲン撮影・歯周組織検査をお勧め致します。
現在の状態を詳細に把握することができ、それにより具体的な治療法のご提案が可能となります。
(健康保険の一部負担金は、3割負担の方で~3,500円程度です。相談料は、無料となります。)
※レントゲン撮影、歯周組織検査をご希望されない場合、具体的な治療法について提案が
できない場合があります。(こちらの相談をご希望される場合、一回3,000円の費用がかかります。)

b10.png
メールでの入れ歯・インプラントの小冊子、カウンセリングのお申込みは
ここをクリック!

入れ歯の悩み.jpgのサムネール画像

ドイツ式入れ歯の書籍もあります。
友人の嶋倉院長が写真付きで詳しく解説しています。

ご興味のある方はAmazonや書店での販売もされています。
また、当院で貸出もしていますので気になる方はお気軽にお声かけください。

入れ歯の悩みが一生消える
ドイツ式テレスコープシステム

著者:嶋倉 史剛
価格:¥1,650(税込)
出版社:みらいパブリッシング

★アクセス・診療時間はこちら

icmap-blog.png
北関東自動車道「佐野田沼IC」車で2分

Google +1
2022年3月21日

「歯医者さんは総入れ歯の咬みあわせの位置を、適当に決めているって知ってますか?」「真面目な歯医者さんがやっている、咬みあわせの記録の採り方を見てください」

「歯医者さんは総入れ歯の咬みあわせの位置を、適当に決めているって知ってますか?」
「まさに、神合わせ・・・、お祈りするしかありません・・・」
「真面目な歯医者さんがやっている、咬みあわせの記録の採り方を見てください」

下の写真を見て下さい。
これは、何でしょう?
ヒントは、入れ歯の製作工程で使用する器具です。
上アゴ用
3623.jpg
そして、下アゴ用です。
3624.jpg
答えは、あなたの咬みあわせの中心の位置を調べる器具です。

歯医者さんは、ゴシックアーチトレーサーと呼んでいます。
たぶん入れ歯でお悩みのあなたは、見た事が無いと思います。
何故なら、これを使う歯医者さんは入れ歯が得意な歯医者さんだからです。

是非、歯医者さん選びの参考にして下さいね。

さて、このゴシックアーチトレーサーという器具は、いろんなタイプがありますが、
これは総入れ歯で有名な、仙台のH・A先生の考案された物です。

私は、数種類のゴシックアーチトレーサーを症例に合わせて使い分けています。
下の器具は、各界の著名人が数多く通われていたN・T先生の物です。
3625.jpg
では、実際の使い方をご覧ください。
下の写真が、上アゴの器具に仕込まれた丸いプレートに
青いインクを塗布しているところです
3626.jpg
そして、お口の中に上下の器具を装着します。
3627.jpg
そして、あなたにアゴの動きを指示します。
前後、左右の限界運動です。

すると、下アゴの器具に仕込まれたピンで
アゴの動きが上アゴのプレートに描記されるのです。
3628.jpg
カラスの足跡みたいな3本の線が描けています。
実は、この三本の線の集まった所が、
咬みあわせの中心の位置になります。
次に、この中心の位置に凹みをつけます。
青い点の部分ですよ。
3629.jpg
そしたら、ピンクのワックス部分に刻みを入れます。
固定するときに、ズレ無いためです。
これで、準備完了です。
3630.jpg
これを再度、お口の中に装着します。
あなたが、青い点の部分でしっかり咬んでいるのを確認します。
そして、特殊な材料で固定するのです。
3631.jpg
お口の中から、取りだしたところです。
3632.jpg
この位置で咬合器と呼ばれる器械に、歯型を装着します。
3633.jpg
そして、入れ歯の人工の歯を並べるのです。

 実は多くの歯医者さんでは、この作業をやっていません。
咬みあわせの位置を、歯医者さんの感覚で決めています。

嘘だと思うなら、かかりつけの歯医者さんに聞いてください。
「先生~!ゴシックアーチトレーサーを見せてください」
って、お願いすれば大丈夫ですよ。

喜んで見せてくれたら、少しは安心できるかも・・・。

でも、これだけでは良い入れ歯はできません。
総入れ歯は、歯科治療の最高峰です。
上手な歯医者さんは、とっても少ないです。

ということで、今回は総入れ歯の咬みあわせの記録の採り方の説明でした。

歯医者さん選びは、難しいですね・・・
ではまた。
b03.JPG
b01.jpg
bb01.jpg

▼入れ歯・インプラントのご相談から診断・治療までの費用と説明をご案内▼
●料金ご案内はこちら
●症例別ご案内はこちら

●目黒歯科医院では入れ歯・インプラントなどの相談を受け付けております。
※詳細な診断をご希望される場合には、保険診療にてレントゲン撮影・歯周組織検査をお勧め致します。
現在の状態を詳細に把握することができ、それにより具体的な治療法のご提案が可能となります。
(健康保険の一部負担金は、3割負担の方で~3,500円程度です。相談料は、無料となります。)
※レントゲン撮影、歯周組織検査をご希望されない場合、具体的な治療法について提案が
できない場合があります。(こちらの相談をご希望される場合、一回3,000円の費用がかかります。)

b10.png
メールでの入れ歯・インプラントの小冊子、カウンセリングのお申込みは
ここをクリック!

入れ歯の悩み.jpgのサムネール画像

ドイツ式入れ歯の書籍もあります。
友人の嶋倉院長が写真付きで詳しく解説しています。

ご興味のある方はAmazonや書店での販売もされています。
また、当院で貸出もしていますので気になる方はお気軽にお声かけください。

入れ歯の悩みが一生消える
ドイツ式テレスコープシステム

著者:嶋倉 史剛
価格:¥1,650(税込)
出版社:みらいパブリッシング

★アクセス・診療時間はこちら

icmap-blog.png
北関東自動車道「佐野田沼IC」車で2分

Google +1

目黒歯科医院

目黒歯科医院 院長 目黒 伸行

医院サイト:
http://www.meguro-shika.jp/

こんにちは。佐野市で唯一ドイツ式入れ歯を手がけ、難症例のインプラント治療にも対応する目黒歯科医院院長 目黒伸行です。

「もしも、目の前のあなたが自分の家族だったら、こんな治療をしてあげたい」「もしも、自分が患者さんだったら、絶対にこんな治療を選ぶだろう」そんな世界標準の歯科医療の情報をお伝えします。

当院には、歯のことで長年にわたって悩まれ、満足のいく入れ歯やインプラントの治療を求めて何軒も歯科医院をまわってこられた患者さまが多く来られます。宇都宮や県外からわざわざ来院されることも珍しくありません。
そんな患者さまのご期待に応えるために、できるだけお気持ちに寄り添い、満足いただける治療をご提供するために努力してきました。
本気で治したい、心から健康になりたいという方のご期待に応えること。理想の治療を求めてくださる方に、満足していただける治療をご提供することが私の願いであり、幸せでもあるのです。

院長 目黒伸行

Google +1
カテゴリー