「ただ白い歯にするのが、審美歯科ではありません。
あなたの前歯のセラミックがかっこ悪いのは、
歯医者さんに咬みあわせの知識が無いからです。」
下の写真を見てください。
70代の患者様です。
歯を綺麗にしたいと、紹介で来院されました。
部分入れ歯が装着されています。
外すとこんな感じです。
歯医者さんが見るとすぐに解りますが、
写真左上の銀歯が、下の歯肉にくっつきそうです。
とっても難しい症例です。
理由は、咬みあわせの平面が極端に乱れているからです。
上の歯は、2本残っています。
入れ歯を装着すると、こんな感じです。
下の歯です。
入れ歯を装着すると、こんな感じです。
他院で製作された入れ歯は、かなり劣化が進み
見た目はよくありませんが、自費診療で製作されています。
でも設計は、保険の治療と同じです・・・。
旧式な銀色のバネが付いていて、見た目が悪いです。
そして、この銀色のバネは見た目が悪いだけでは無く、
残された歯の寿命を短くするという理由で
海外の歯科大学ではすでに授業から無くなりました。
今回は、
上アゴはドイツ式入れ歯(レジリエンツテレスコープ式)
下アゴは特殊アタッチメント式入れ歯(ミニSGアタッチメント)で治療します。
さて部分入れ歯の、入れ歯を支える仕掛けはたくさんあります。
日本では、保険治療で使用されている、旧式の銀色の留め金が一般的に
よく知られています。
そして、ドイツ式入れ歯のように見た目が自然なタイプもあります。
でも、仕掛けの種類よりも大切な事があります。
それは、咬み合わせです。
下の写真のように、咬みあわせの平面がデコボコでは意味が無い のです。
たとえ最新のドイツ式入れ歯で、入れ歯のバネが見えなくても、
咬みあわせの平面がデコボコでは、価値が薄れてしまいます・・・。
では早速、治療開始です。
仮の歯に置き換えました。
奥歯の噛み合わせのデコボコが、少し改善しました。
だいぶ見た目も改善しました。
そして、いきなり完成です。
奥歯の、噛み合わせの平面も整いました。
参考までに治療前です。
では、完成した入れ歯の解説です。
上アゴは、古い銀歯を外して超精密加工された金属冠を装着します。
下が、治療前の写真です。
そして、金属冠を装着した写真です。
これが、入れ歯の横揺れを防止します。
その上に、入れ歯がはめ込まれるのです。
見た目は総入れ歯ですが、とても安定しますよ。
入れ歯の裏側です。歯が残っている部分に穴が開いています。
下の写真は、治療前の写真です。
そして、治療後です。
後ろの歯に、特殊な仕掛けが付いていますよ。
そこに、部分入れ歯がはめ込まれるのです。
下の写真が外した入れ歯です。
裏側です。
治療後です。
治療前です。
いかがですか?
なんとか、咬み合わせも改善できました。
写真だと、あっという間ですが
今回は、とても苦労しました。
あなたも、歯医者さんを選ぶ時には見た目も大切ですが
咬みあわせの治療 も頑張ってくれる歯医者さんを選んでください。
セラミックに交換するだけが、審美歯科ではありません。
実は、バネが見えないだけでは
見た目だって綺麗に見えないのです!
当たり前ですが、
上下左右の歯の大きさの比率や
前や横から見た時の歯の傾き
咬みあわせの平面の乱れなど、
バランスが整って初めて綺麗に見えるのです。
例えば解りやすい写真をお見せします。
下の写真の前歯を見てください。
この患者様は、前歯の本数が2本足りなかったのです。
そのために、治療前の歯は
苦肉の策で無理矢理4本にしたのでしょう。
マッチ棒みたいな小さな歯を作りごまかしています。
大きさのバランスが悪いので、不自然です
そして、私が作り治した歯です。4本を3本にしてバランスをとりました。
ちなみに、どちらもセラミックの自費治療ですよ。
あなたは、どちらがお好みですか?
自費診療は、材料が高いのではありません。
試行錯誤して、細かい部分までこだわって
何回もシュミレーションするから割高になるのです。
歯医者さんや歯科技工士さんの技術料 です。
下の写真はシュミレーションの途中です。
プロが見れば気がつきますが、この前歯は差し替えました。
大変ですが、色や形を変更しています。
でも、こんな変更は日常茶飯事です。
あなたの為に、手間暇を惜しみません。
あなたが喜んでくれるまで、何回でも 変更します。
高いお金を払ったのに、期待外れなんて悲しいですよね・・・。
今は情報があふれています。
かかりつけの歯医者さん以外も、
いろいろと検索してくださいね。
あなたが、良い歯医者さんに出会える事をお祈りしていますね。
▼入れ歯・インプラントのご相談から診断・治療までの費用と説明をご案内▼
●料金ご案内はこちら
●症例別ご案内はこちら
●目黒歯科医院では入れ歯・インプラントなどの相談を受け付けております。
※詳細な診断をご希望される場合には、保険診療にてレントゲン撮影・歯周組織検査をお勧め致します。
現在の状態を詳細に把握することができ、それにより具体的な治療法のご提案が可能となります。
(健康保険の一部負担金は、3割負担の方で~3,500円程度です。相談料は、無料となります。)
※レントゲン撮影、歯周組織検査をご希望されない場合、具体的な治療法について提案が
できない場合があります。(こちらの相談をご希望される場合、一回3,000円の費用がかかります。)

メールでの入れ歯・インプラントの小冊子、カウンセリングのお申込みは
ここをクリック!
ドイツ式入れ歯の書籍もあります。
友人の嶋倉院長が写真付きで詳しく解説しています。
ご興味のある方はAmazonや書店での販売もされています。
また、当院で貸出もしていますので気になる方はお気軽にお声かけください。
入れ歯の悩みが一生消える
ドイツ式テレスコープシステム
著者:嶋倉 史剛
価格:¥1,650(税込)
出版社:みらいパブリッシング
北関東自動車道「佐野田沼IC」車で2分