「芸能人みたいな白い歯を作るのは簡単ですが、
根っこの治療や歯周病の治療も、
真面目にやってくれる歯医者さんがお勧めですよ。
接着剤でくっつけたら外せません。」
40代の男性の患者様です。
以前からコンプレックスだった
前歯を綺麗にしたいと、来院されました。
治療前の写真です。
上のアゴの咬みあわせの写真です。
保険治療の銀歯がたくさん装着されています。
ちなみに、保険治療で使用されるパラジウム合金は
医療先進国ドイツでは、妊婦や妊娠する可能性のある女性、
乳幼児には使用禁止です・・・。
歯医者さんは、自分や家族のお口の中には絶対に装着しません・・・。
話を戻します。
この患者様は見た目の問題もありますが、歯周病も進行していました。
さらに、全ての歯の神経組織が除去されていて、
神経が除去された空洞にお薬がしっかり詰められていませんでした・・・。
レントゲンで確認すると、根っこの先に膿が溜まっています。
根っこの治療が不十分です・・・。
上手くお薬が根っこの先まで入っていません。
下の写真が、左上の奥歯のレントゲン写真です。
白く見えるのが、根っこの長さを測定したり汚れを除去する金属製の器具です。
お薬を、詰め直しました。
手前の歯もやり直しました。
そのお隣も・・・。
地道な作業ですが、あなたに見えない場所も丁寧な治療をします。
地道な基礎治療が終り、いよいよ仕上げです。
下の写真は、レーシングカーのボデイなどに使用される
特殊なグラスファイバー製の芯を埋め込み、樹脂で固めて土台を作り形を整えた後です。
今回は、オーソドックスな治療法を選択しました。
金属冠にセラミックを焼き付ける技法です。
下の写真は、金属フレームの仮合わせです。
全ての歯が神経の組織が除去されているので、根っこが折れやすいです。
そのために、全ての歯を連結固定します。
銀色をしていますが、これはプラチナと金の合金です。
低アレルギーの歯科用金合金です。
真面目な歯医者さんは、最初は全ての冠をバラバラで製作します。
それを、正確に溶接するのです。
まずは、お口の中に1本1本正確に定位置に装着できるか確認します。
そして、特殊な樹脂で固定します。
写真では解りませんが、緑色の樹脂の中には変形防止の
金属の補強芯がたくさんはいっていますよ。
実は、多くの歯医者さんは面倒なので最初から溶接します・・・。
下の写真は、溶接後です。
プロが見れば、溶接されているのが解ります。
私は面倒でも誤差を最小限に抑えるために、
1本1本定位置に冠が入るのを確認してから溶接しますよ。
そして、前から見るとこんな感じです。
普通の人は、こんな光景は見たことないですよね・・・。
そして完成です。
参考までに、治療前です。
咬みあわせの写真です。
治療前の写真です。
いかがですか?
何とか綺麗になりました。
ここまで来るのに、約1年半です。
これからは、定期的にメンテナンスして2次的な虫歯や
歯周病の再発に注意しなければいけません。
今後も、しっかりサポートしますよ。
見えない根っこの中や、歯周病もしっかり治療してくれる歯医者さんを探してくださいね。
歯医者さん選びって、大変ですね・・・。
ではまた。
▼入れ歯・インプラントのご相談から診断・治療までの費用と説明をご案内▼
●料金ご案内はこちら
●症例別ご案内はこちら
●目黒歯科医院では入れ歯・インプラントなどの相談を受け付けております。
※詳細な診断をご希望される場合には、保険診療にてレントゲン撮影・歯周組織検査をお勧め致します。
現在の状態を詳細に把握することができ、それにより具体的な治療法のご提案が可能となります。
(健康保険の一部負担金は、3割負担の方で~3,500円程度です。相談料は、無料となります。)
※レントゲン撮影、歯周組織検査をご希望されない場合、具体的な治療法について提案が
できない場合があります。(こちらの相談をご希望される場合、一回3,000円の費用がかかります。)

メールでの入れ歯・インプラントの小冊子、カウンセリングのお申込みは
ここをクリック!
ドイツ式入れ歯の書籍もあります。
友人の嶋倉院長が写真付きで詳しく解説しています。
ご興味のある方はAmazonや書店での販売もされています。
また、当院で貸出もしていますので気になる方はお気軽にお声かけください。
入れ歯の悩みが一生消える
ドイツ式テレスコープシステム
著者:嶋倉 史剛
価格:¥1,650(税込)
出版社:みらいパブリッシング
北関東自動車道「佐野田沼IC」車で2分