栃木県佐野市で唯一、
ドイツ式入れ歯と高度インプラント治療の専門医、
目黒歯科医院の目黒伸行です。
もしかしたら、今このブログを読んでいるあなたは、
入れ歯や歯を失ってお悩みの方ですか?
何回作っても、入れ歯が合わない。入れ歯を入れたら、2~3年おきに歯が抜ける。
上の入れ歯が落っこちる、下の入れ歯が浮いてくる、見た目が悪い、等々入れ歯の悩みはつきません。
このような悩みは、正しい入れ歯の設計がされていない場合に起きやすい症状です。
そんな悩みがあるならば、一度お口の中を、全体的に考慮した治療を検討されてみたらいかがでしょうか
咬み合わせの不具合など、他に問題を抱えたまま、ただ単に歯が抜けた場所に、入れ歯を入れても良い結果は得られない事がほとんどなのです。
入れ歯治療は、総合的な治療技術が要求されるのです。
さて、あなたは「ドイツ式入れ歯」って聞いた事ありますか?
入れ歯先進国ドイツで開発された、テレスコープ式部分入れ歯の事です。
しかし、残念ながら、日本ではほとんど普及していません。
このドイツ式部分入れ歯の特徴は
① 入れ歯と気づかれないほど、見た目が自然
② 丈夫で、壊れても修理しながら長期間使える
③ 残っている歯の寿命を延ばす事ができる
④ 保険の入れ歯とは、比較にならない位しっかり噛める
などです。
入れ歯の不満の中で、特に女性のあなたは、残っている歯に引っかける
部分入れ歯の銀色のバネ(クラスプという金具)が、
笑ったり、おしゃべりする時に見えて入れ歯と気づかれるのを心配されていませんか?
ついつい口元が気になり、手で隠してしまいますよね・・・。
せっかくのおしゃべりの楽しさも半減ですよね・・・。
また食事が不安だから、大好きな旅行が楽しくなくなったというお話もよく耳にします。
専門的にみれば見た目以外にも問題があります。
① バネ(金具)をかけられた歯の周りに、食べかすが溜まり虫歯になる
② バネ(金具)をかけられた歯が噛むたびに揺すられて、歯が抜ける
③ バネ(金具)の構造上、入れ歯が沈み込み、歯肉の下のアゴの骨が痩せてしまう
などです。
私がお勧めしている自費制作の入れ歯は、最新のドイツ式テレスコープ入れ歯です。
この入れ歯は、保険の入れ歯で使用される、
残っている歯に引っかける銀色の留め金(バネ)はありません。
日本の入れ歯に使われるこの留め金(バネ)はドイツでは、
なんと大学の授業からも外されています。
歯を痛める、悪い設計とされているためです・・・。
最新のドイツ式テレスコープ入れ歯は、しっかり噛めて、見た目も自然で、
入れ歯を入れている事は他人には解りません。
最近は、歯を失ったらインプラントという金属の土台をアゴの骨に埋め込み、歯を復元する治療法が普及してきました。
但し、インプラントのマイナス報道の影響や、そもそも手術が必要なので、怖がりの方、高齢の方、糖尿病、骨粗鬆症など全身状態に不安がある方など、入れ歯を希望される方も増えています。
そんな、あなたにはとてもお勧めの入れ歯です。
それでは、実際の症例をご覧ください。
60代、女性の下アゴの、ドイツ式入れ歯の症例です。
歯が7本残っていますね。
ところであなたは、本来の人間の歯の本数を知っていますか?
答えは、上下合わせて、32本ですよ・・・。
そして、治療後の写真です。
前から見ると、
どうですか?これならお友達にも入れ歯だとバレマセンね
それでは、今日はこれまで
▼入れ歯・インプラントのご相談から診断・治療までの費用と説明をご案内▼
●料金ご案内はこちら
●症例別ご案内はこちら
●目黒歯科医院では入れ歯・インプラントなどの相談を受け付けております。
※詳細な診断をご希望される場合には、保険診療にてレントゲン撮影・歯周組織検査をお勧め致します。
現在の状態を詳細に把握することができ、それにより具体的な治療法のご提案が可能となります。
(健康保険の一部負担金は、3割負担の方で~3,500円程度です。相談料は、無料となります。)
※レントゲン撮影、歯周組織検査をご希望されない場合、具体的な治療法について提案が
できない場合があります。(こちらの相談をご希望される場合、一回3,000円の費用がかかります。)

メールでの入れ歯・インプラントの小冊子、カウンセリングのお申込みは
ここをクリック!
ドイツ式入れ歯の書籍もあります。
友人の嶋倉院長が写真付きで詳しく解説しています。
ご興味のある方はAmazonや書店での販売もされています。
また、当院で貸出もしていますので気になる方はお気軽にお声かけください。
入れ歯の悩みが一生消える
ドイツ式テレスコープシステム
著者:嶋倉 史剛
価格:¥1,650(税込)
出版社:みらいパブリッシング
北関東自動車道「佐野田沼IC」車で2分