「もうインプラントは嫌!」
「外科処置は卒業したい!」
「せっかく埋め込んだインプラントを利用して、入れ歯にして欲しい」
それなのに、またインプラントばかり勧められる・・・
最近、そんなお悩みの方が増えています
下の画像を見て下さい。
50代の女性の患者様です。
インターネットで検索され、遠方から来院されました。
治療前の写真です。
前歯に、仮の歯が装着されています。
とても見た目が不自然で、お悩みでした。
前歯の部分は、犬歯が2本残っています。
その2本の犬歯に、仮の歯が固定されていました。
奥歯も見えますが上下共に、ご自分の歯は前歯だけです。
次は、レントゲン写真になります。
奥歯に、沢山のインプラントが埋め込まれています。
その中には、残念ですが感染しているインプラントもありました。
下のレントゲン写真で、右側のインプラントです。
そしてどうやら最初は2本のインプラントの間に、もう一本埋め込まれていたようです。
削り取られた痕跡があります。
埋め込んだインプラントがダメになったので、その部分だけ削りとったのでしょう。
削り取る行為は否定しませんが、削った断面をきちんと研磨しておかないと
食べ物が溜まります。
もちろん今回の新たな感染との因果関係は不明ですが
炎症を引き起こす要因になりかねません・・・。
インプラント治療の術式
インプラント治療は、沢山の術式があります。どんな術式を選択するかは、基本的に歯医者さんの自由です。
この患者様は、人工の歯を強力な接着剤でインプラント本体に固定されていました。
この技法は不具合が起きても、外せません。
外したい時には壊すしか無いのです・・・。
だから、ダメになった部分だけを
お口の中で削りとるしか無かったのだと推測されます。
メリットは、製作が比較的簡単です。
精度の誤差を、接着材の厚みで補正できるからです。
悪く言えば、適当に作っても接着材で無理に固定可能です・・・。
良心が許すなら、不良品でも再制作しないで装着可能です・・・。
そして、上から2本目が感染したインプラント本体です。
黄色い、膿が出ています。
私は、接着材で固定する技法を選択する場合は、
外せるように弱い接着材を使います。
問題が起きた時には人工歯の部分を
外せるような術式にしておけば、対処も楽だからです。
所詮、インプラントは異物です。何が起こるかなんて誰にも解りません。
私が埋めたインプラントだって、毎年何本かはダメになります。
参考までに下の写真を見て下さい。
白い歯の真ん中に、ネジ穴が空いています。
このネジを緩めれば、簡単に人工歯を外す事ができます。
長年に渡るインプラント治療の結果
この患者様は長年、自費専門のクリニックに通院されていました。そのクリニックを選んだのは、かかりつけの歯医者さんの紹介だそうです。
私は、他院の治療を評価できる立場ではありませんが
もしも私が大切な患者様を紹介して、このような治療結果になったならとても申し訳なく感じます。
もちろん、そのクリニックを批判しているのではありません。
専門家としてスペシャリストを紹介したのに、
かえって患者様に辛い思いをさせてしまったからです。
この患者様は自費専門のクリニックで、前歯の部分にインプラントを追加し、
さらに奥歯のインプラントも感染していますから、
大がかりな再治療を提案されたそうです。
でも、外科処置であるインプラント治療はもう嫌になりました。
「外科処置から解放されたい!」
そこで、「インプラントが埋め込まれているお口の中でも、
入れ歯をきちんと製作できるクリニック」を検索し、当院に来院されたのです。
当院は、インプラント治療と入れ歯治療、両方に精通しています
患者様の希望は、既存のインプラントを有効活用した入れ歯治療です。最近はインプラント治療がブームで、
インプラント治療専門の自費クリニックが増えてきました。
別に悪い事ではありませんが、入れ歯治療が苦手な場合が多いように感じます。
そもそも、入れ歯が苦手だから、インプラント治療ばかり提案する歯医者さんもいます。
逆に、インプラント治療が苦手だから、入れ歯治療ばかり提案する歯医者さんもいます。
どちらの歯医者さんでも、患者様にとっては理想の治療が受けられない事になります。
もう現代は、「インプラント治療が苦手だから」とか、「入れ歯治療が苦手だから」なんて言っている時代ではありません。
それなのに、インプラント治療と入れ歯治療、両方に精通している歯医者さんはとても少ないです。
当院は、その数少ないクリニックの一つです。
下の写真が、
見た目の悪い前歯の仮の歯と
化膿したインプラントを撤去し
ひとまず仮の歯に置き換えたところです。
いかがですか?即日で応急的に製作した物ですが、かなり見た目も良くなっています。
歯医者さん選びのポイント
最後に歯医者さん選びのコツですが、仮の歯を丁寧に製作してもらえる歯医者さんがお勧めです。
「○○インプラントセンター」とか、
「書店にその先生の本が並んでいる」とか、全くあてになりません。
さらに、当たり前ですがインプラント治療に精通していない歯医者さんは、上手にインプラント治療ができる歯医者さんを知りません。
歯医者さんのお勧めもあてにならないということです。
歯医者さん選びは難しいですね・・・。
▼入れ歯・インプラントのご相談から診断・治療までの費用と説明をご案内▼
●料金ご案内はこちら
●症例別ご案内はこちら
●目黒歯科医院では入れ歯・インプラントなどの相談を受け付けております。
※詳細な診断をご希望される場合には、保険診療にてレントゲン撮影・歯周組織検査をお勧め致します。
現在の状態を詳細に把握することができ、それにより具体的な治療法のご提案が可能となります。
(健康保険の一部負担金は、3割負担の方で~3,500円程度です。相談料は、無料となります。)
※レントゲン撮影、歯周組織検査をご希望されない場合、具体的な治療法について提案が
できない場合があります。(こちらの相談をご希望される場合、一回3,000円の費用がかかります。)

メールでの入れ歯・インプラントの小冊子、カウンセリングのお申込みは
ここをクリック!
ドイツ式入れ歯の書籍もあります。
友人の嶋倉院長が写真付きで詳しく解説しています。
ご興味のある方はAmazonや書店での販売もされています。
また、当院で貸出もしていますので気になる方はお気軽にお声かけください。
入れ歯の悩みが一生消える
ドイツ式テレスコープシステム
著者:嶋倉 史剛
価格:¥1,650(税込)
出版社:みらいパブリッシング
北関東自動車道「佐野田沼IC」車で2分