リーゲルテレスコープ式部分入れ歯(天然歯とインプラントを併用した症例)
「ミラクルデンチャー vs ドイツ式入れ歯 vs インプラント」
上アゴの神経のない歯だけでは支えられないため、インプラントを埋入してリーゲルテレスコープを入れました。
ミラクルデンチャーでは残念ながら長くは持たない症例です。
【解説】
小山市在住、
50代、男性の患者さまです
入れ歯の悩みでインターネットで検索、ミラクルデンチャーを知り、相談で遠方から来院されました。
初診時の正面写真です。
右横から見た写真です。
左横から見た写真です。
上アゴの咬み合せの面です。
下アゴの咬み合せの面です。
診査の結果、咬み合せのバランスが大きく崩れており、その場しのぎの治療では良い結果が出ない事をご説明しました。ご納得いただき、総合的に治療させて頂きました。
上の歯は、すべての歯が神経の組織が取り除かれて、脆い歯でした。今後、次々に歯根の破折で抜歯となることが予想されます。
そこで、インプラントを併用したリーゲルテレスコープ義歯を選択しました。
2重冠構造なので、今後、予想される歯根の破折による抜歯等のトラブルにも対処可能です。
当院は、県内第一号のミラクルデンチャー導入医院です。
どうしても「ミラクルデンチャー」という名称の部分入れ歯を希望される場合は対応しますが、欠点が多いため、現在当院では、ドイツ式入れ歯をお勧めしています。
治療後の正面写真です。下の歯は、シンプルなインプラントを支えにしたブリッジです。
咬みあわせの面の写真です。
開閉レバーを開いた状態です。
内冠の状態です。
常に最新の治療法が最善ではありません。あなたにとっての最善を目指します。
■治療内容
上アゴ リーゲルテレスコープ
※天然歯・インプラントを利用
■治療期間・回数
期間:約1年10か月(歯周治療・インプラント埋入治癒期間含む)
■費用
自由診療
本ケースでの治療費
340万円(仮歯なども含む)
■リスクや副作用
天然歯を削合します。
インプラント埋入(2回法)の為に外科処置が必要です。
入れ歯の出し入れの練習が必要です。
清掃が不十分だと歯周炎が起こりますので、定期的な検診やメンテナンスが必要。
(おおよそ2~3ヶ月に1回程度)