ドイツ式入れ歯(テレスコープ)の症例

レジリエンツテレスコープ(天然歯のみを利用した症例)

「高いお金を払って、最後にガッカリしたくないあなたへ!」
1本の歯しか残っていなくてもレジリエンツテレスコープでしっかり噛むことができます。

【解説】
佐野市在住、
60代、女性の患者さまです。

入れ歯を作り替えたいとのご希望で来院されました。

初診時の正面写真です。
症例

初診時、軟らかい樹脂製の入れ歯「スマイルデンチャー」を使用されていました。
そして、痛くて噛めないとの事でした。

専門家が診ればあたり前ですが、何故か流行している樹脂製の柔らかいバネなし入れ歯は良く噛めません。
理由は柔らかいので噛む力で変形して、歯肉に食い込んでしまうからです。どうしてもこのタイプの入れ歯を希望される場合は、見えない裏側を金属の骨組みで補強しておくことが大切です。

当院では、このタイプの入れ歯を希望される場合は必ず金属の骨組みで変形を予防しています。

さて、この患者さまは、上のアゴに1本しか歯が残っていません。
こういう症例は、ドイツ式入れ歯のレジリエンツテレスコープが最適です。

残された歯の延命にもなります。さらに、もしもこの1本の歯を失うことになっても簡単な修理で使い続けることが可能です。
症例

内冠と呼ばれる、内側の冠を装着しました。
症例

そこに、入れ歯がはめ込まれます。
症例

治療後の正面写真です。
症例

右横から見た写真です。
症例

左横から見た写真です。
症例

今回の患者さまは、前歯の大きさや歯並びにこだわりを持たれていて、数回の仮合わせを行い仕上げました。

「若いころの歯がよみがえりました」とお喜びいただきました。
当院では、患者さまが納得されるまで何回でもやり直します。
「完成してから、がっかり」なんてさせませんので、ご安心ください。

■治療内容
上アゴ レジリエンツテレスコープ
※天然歯のみを利用

■治療期間・回数
期間:約8か月(歯周治療含む)

■費用
自由診療
本ケースでの治療費
81万円(仮歯なども含む)

■リスクや副作用
天然歯を削合します。
入れ歯の出し入れの練習が必要です。
清掃が不十分だと歯周炎が起こりますので、定期的な検診やメンテナンスが必要。
(おおよそ2~3ヶ月に1回程度)


「ドイツ式部分入れ歯」に戻る
「入れ歯・インプラント専門治療」に戻る
「症例一覧」に戻る

カウンセリングをおこなっております

無料カウンセリングをおこなっております