口腔外科出身の経験と知識を活かして対応します

口腔外科

「生え方が悪く、当院では抜けないと言われた」「親知らずの抜歯は痛いので嫌!」。そんな声をよく聞きます。院長は口腔外科出身の知識と技術力を駆使して、親知らずの抜歯など口腔外科領域の診断や治療にも対応しています。専門機関との連携のもと、重症の親知らずや外傷などにも対応しますのでご安心ください。

早めに治療しておきたい親知らず親知らず
親知らずは最後に生えてくる1番奥の永久歯で、多くの場合10代後半から20代で生え始めます。近年はアゴが細く、親知らずの生えるスペースが不足している人が増える傾向にあり、「生えても一部だけが出ている」「横に傾いている」「完全に埋まったままになっている」など、複雑な生え方が目立ちます。

生え方によっては充分な歯磨きができないために虫歯になりやすく、また周りの歯や歯ぐきに悪影響を与えて炎症を起こしてしまいます。当院ではできるだけ痛みを軽減した治療を行っていますので、親知らずでお困りの方はぜひご相談ください。
顎関節症のブログ記事一覧はこちら
予防歯科のブログ記事一覧はこちら
虫歯予防のブログ記事一覧はこちら

●目黒歯科医院では入れ歯・インプラントなどの相談を受け付けております。
※詳細な診断をご希望される場合には、保険診療にてレントゲン撮影・歯周組織検査をお勧め致します。
現在の状態を詳細に把握することができ、それにより具体的な治療法のご提案が可能となります。
(健康保険の一部負担金は、3割負担の方で~3,500円程度です。相談料は、無料となります。)
※レントゲン撮影、歯周組織検査をご希望されない場合、具体的な治療法について提案ができない場合があります。(こちらの相談をご希望される場合、一回3,000円の費用がかかります。)b10.png

b09.pngb08.png

院長コラム

親知らずは、神様が仕掛けた時限爆弾!百害あって一利無し?早い時期に抜きましょう!

人間の身体の中に不要な物は無いと思いますが、歯科医の立場で考えると要らない物が二つあります。
一つ目は、極論ですが、「乳歯」です。そして、二つ目は「親知らず」です。

この親知らずと言う歯は、生えるスペースが足りないため、生える途中でも、他の歯を前へ前へと押して行きます。

コラムのつづきはこちら

カウンセリングをおこなっております

無料カウンセリングをおこなっております