歯肉炎
歯肉(歯ぐき)が赤く腫れた状態です。この段階でていねいな歯磨きや歯科医院で適切な処置を受けることで、元の健康な状態に戻せます。
軽度歯周病
歯と歯肉の間の歯周ポケットと呼ばれる部分にプラーク(歯垢)がたまり、そこに細菌が繁殖して初期の歯周病となります。歯肉が赤く腫れ、歯磨きなどで出血することもあります。まだ初期の段階ですので、歯科衛生士によるブラッシング指導と数回のクリーニングで回復できます。
中等度歯周病
口臭や出血もひどく歯石もかなり目立つ状態です。歯周菌によって骨が後退を始め、歯周ポケットも深くなり歯がぐらつきます。歯の表面や歯周ポケットの歯石を取り、歯肉の状態が改善された段階で再検査を行います。歯周ポケットの奥まで歯石が着いている場合は、外科手術を行います。
重度歯周病
歯肉が化膿して真っ赤に腫れ、骨もかなり溶けて後退しています。歯のぐらつきも大きく、かなり危険な状態ですので、症状によっては歯周外科手術で歯の保存を試みます。治療後の改善がみられない場合や、保存ができないと判断した場合は、残念ながら抜歯となります。