レジリエンツテレスコープ

レジリエンツテレスコープ残っている歯が3本以下の場合に適応する入れ歯です。自分の歯を諦めたくない方にお勧めです。残っている歯に金属製の冠を被せ、入れ歯の外冠にはめ込んで支えます。入れ歯本体は総入れ歯と同じように粘膜で固定されているため、残っている歯の負担を、最小限に抑える事ができます。そのため、保険の入れ歯と比較して遙かに歯の寿命を延ばすことが可能です。万が一、残って入る歯が抜けてしまっても簡単な修理でそのままお使いいただけます。

残りの歯の本数が少ない場合は、総入れ歯に準じて上の入れ歯の天井部分は大きく覆うことになります。これは歯を失った歯肉の部分が噛む力でやせてしまうのを防止するためです。天井部分があると嘔吐しやすいと訴える方がいますが、精密に設計されて安定している入れ歯は、すぐに慣れることができます。

レジリエンツテレスコープ
1本でも歯が残っていれば適応可能
レジリエンツテレスコープ
装着時

レジリエンツテレスコープはこんな方にお勧めです

●歯が1〜3本しか残っていない方
●インプラントが難しいと言われた方
●残せる歯もすべて抜いて総入れ歯を勧められている方
●歯がぐらぐらで噛むことができない方
●インプラントにしたが、口元のしわが増えてしまった方


<審美的にも機能的にも優れた、高齢化社会の救世主!>
数本しか歯が残っていない場合、抜歯して総入れ歯を進められることがありますが、レジリエンツテレスコープでは大切な歯を抜かずに利用することができます。留め金の必要もなく、自由に口元を作ることができるので審美的に優れ、好みの歯並びも自由自在です。

また、総入れ歯との大きな違いは、残った歯に備わる歯根膜から物を噛んだときの感覚が脳に伝わることです。インプラントも同様で、歯根膜がないと噛む力のコントロールが難しい場合があります。レジリエンツテレスコープは、入れ歯の内側にはめ込まれた歯が、入れ歯の横揺れを防止します。そのため食事のときの噛み心地が全然違いますので、美味しく食事ができます。院長は高齢化社会の救世主となる優れものの入れ歯と考えています。

症例


「高額な部分入れ歯にしたのに、2年でダメになったあなたは読まないでください」
「修理しながら、楽に10年以上使える部分入れ歯なら興味はありますか?」

「もうじき総入れ歯になると言われて、お嘆きのあなた!弱い歯でも、有効活用出来る部分入れ歯があるのをご存じですか?」

入れ歯・かみ合わせ治療の認定医である院長が対応

院長コラム

全部の歯を抜いて、総入れ歯にしましょう!と言われて、お嘆きのあなたへ!抜いちゃだめですよ!

上か下の、片側のアゴに残っている歯が、およそ3本以下の場合、部分入れ歯の設計がとても難しくなります。理由は、日本の歯科大学で教育されるレベルでは、そもそも入れ歯の設計が、無理だからです...。
特に、健康保険で決められた設計では、残された歯を守り、良く噛める入れ歯はできないのです。

歯科医が残っている歯が3本前後だと、「もうじき総入れ歯になるだろう」との予想のもとに多くの歯科医が、保存可能な歯まで抜歯してしまう事があるからです。

コラムのつづきはこちら

当院の入れ歯治療では、部分入れ歯は「テレスコープ義歯」「特殊アタッチメント義歯」
総入れ歯は「上下顎同時印象法による総入れ歯」という自費の入れ歯を採用しております。

カウンセリングをおこなっております

無料カウンセリングをおこなっております