
諦めないでください。解決法は必ずあります!
重症例(難症例)の患者様も対応可能です。
そして、あなたの困難なご要望にも、トコトンお付き合い致します!
その一方でインプラントは手術が必要であり、アゴの骨の状態などの条件が限られるため、インプラントと入れ歯のどちらがよいのかと迷う方も増えているようです。患者さまに最適な治療をご提案するためには、歯科医師が入れ歯・インプラント治療、そして咬みあわせの理論をすべて高いレベルで習得していることが必要です。苦手分野のある歯科医師は、自分の得意な治療法に力を入れてしまうので治療の選択肢が狭くなり、患者さまにとって決して最適とはいえない治療を受ける可能性もあります。
そこでご参考までに、高額な自費治療で失敗しないために歯医者さん選びのコツをお教えしましょう。
高機能な入れ歯(ドイツ式入れ歯)やインプラントに限ったことではありませんが、医院選びの参考になるかと思います。
歯医者さん選びのコツ・目次
その1.経験豊富な歯科医が十分な時間をとって相談にのってくれる
その2.豊富な症例数(100症例以上)
その3.臨床経験年数(30年以上)
その4.入れ歯治療とインプラント治療のどちらにも精通している
その5.院内に経験豊富な歯科技工士が常勤している
その6.提携している歯科技工士さんが優れていること
その7.神経を抜かない努力をしてもらえるか?
その8.歯を抜かない努力をしてもらえるか?
知らないと損する
歯医者選びで成功する人、失敗する人の違い
歯医者選びで成功する人、失敗する人の違い
その1.経験豊富な歯科医が十分な時間をとって相談にのってくれる
歯科医師以外では、相談しても解決できない問題がたくさんあります。
実は複雑な治療になると、経験の浅い歯科医では的確な治療計画が立てられません。
最近よく歯医者さんのホームページを見ると、トリートメントコーディネーターと呼ばれるスタッフが、患者様の治療相談を担当している医院を見かけます。
歯科医でも的確な治療計画が立てられないのに、スタッフに任せて大丈夫なのでしょうか?
私は、経験豊富な歯科医師が丁寧に対応していくことが重要だと考えます。
当院の平均治療相談時間は、90分です。
「どこの歯医者さんでも手に負えないと言われた。」
「何度作り直しても、満足できる入れ歯ができない」
患者様のお悩みやご希望を確認し、専門的な知識の無いあなたに解りやすく最善の治療法や行程をお伝えするには、短い時間では不可能です。
目黒歯科医院では、お一人の相談に、院長が充分な時間を準備して対応しています。その時間は、院長が最初から最後まであなたの相談のためだけに真摯に向き合います。
最初へ戻る
その2.豊富な症例数(100症例以上)
100症例程度の経験を積めば、簡単な症例から難易度が高い症例まで色々と経験している可能性が高いです。
自分のお口の中と似たような欠損症例の資料(レントゲン、術前術後の写真)を見せてもらいましょう。
症例集
あなただけの世界でたった1つのフルオーダーメイドの入れ歯治療の動画をご覧ください。
歯医者さんへの質問!
「先生!私と同じような症例の治療結果をたくさん見せて頂けますか?」
「ドイツ式入れ歯とインプラントの症例数は、どのくらいお持ちですか?」
最初へ戻る
その3.臨床経験年数(30年以上)
無事に治療終了しても、安心できません。
義歯は人工物ですので劣化、破損等の不具合が出ます。
そして、残された歯の状態も個々に異なりますから術後のトラブル(入れ歯の支えにした歯の虫歯、歯根破折、歯周病の進行、知覚過敏、歯髄炎など)が出る可能性があります。
経験年数が30年以上あれば、一通りのトラブルは経験済みで、術後のトラブルにも適切に対処できる可能性が高いです。
歯医者さんへの質問!
「先生!治療後に起きるトラブルについて、説明してください」
「できれば、それをどのように解決したか見せてください」
最初へ戻る
その4.入れ歯治療とインプラント治療のどちらにも精通している
インプラントの埋め込み実績1,000本以上!
外科処置を伴うインプラント治療が嫌いな患者様に無理にインプラント治療をお勧めする必要はありません。
但し、最近ではすでにインプラント治療の経験があり、お口の中に埋め込まれている患者様も増えて来ました。
そのような患者様がさらに他の歯を失った時、歯科医にインプラント治療の経験が無いと入れ歯の設計が適切に出来ない可能性があります。
入れ歯治療とインプラント治療のどちらにも精通している歯科医なら、埋め込まれたインプラントを有効活用して、入れ歯の設計を有利にするなど、臨機応変に適切に対応できる可能性が高いです。
インプラントを有効活用した入れ歯の症例を見せてもらいましょう。
【院長ブログ】あなたは80歳になっても、もう一度怖いインプラント治療を受けたいですか?
イーストワン歯科本八幡 院長 東郁子 先生からの推薦文
私が所属するIPSG包括歯科医療研究会で目黒先生は10年以上VIP会員として研鑽されております。後から入会した私の初歩的な質問にもわかりやすく適確に説明してくれます。IPSG包括歯科医療研究会は元日本歯科大学歯学部高齢者歯科
元教授 稲葉繫先生が顧問であり歯科会ではとても有名な先生です。
約30年前にドイツに大学教授として留学された際、正統派のドイツ式入れ歯を日本に持ち帰り紹介した先生です。そして30年40年使用しているドイツ式入れ歯の患者様を数多く手掛けています。
その稲葉先生が認めたvip会員だけが直接の指導を受けられます。
毎週毎週、目黒先生は佐野市から東京まで遠いところを勉強に通われています。
稲葉先生からは一つの虫歯だけでなく総入れ歯も含め顎関節や噛み合わせなどお口の中全体を包括して診る力、治療を学んでいます。
目黒先生はとても勉強熱心な先生で年に1度しか開催されない総入れ歯の3日間セミナーを10年連続で受講され稲葉先生からも表彰されました。(こんなことは過去に例がありません。)
総入れ歯は無から有を作るので歯科の総合的な知識、技術が必要です。そして歯科技工士がどのようにして総入れ歯を作っているのかがわかっていないと適確な指示や助言ができません。
皆さん驚かれるかもしれませんが歯科治療のなかで総入れ歯が一番難しいのです。
総入れ歯を習得すればドイツ式入れ歯やインプラント治療が成功すると言っても過言ではありません。
インプラント治療をお勧めする先生はインプラント治療しかできないので患者様がインプラントをやりたくない、と言っても見た目が良く噛むことができる他の手段を知らないし出来ないのです。
目黒先生はインプラント治療にも精通しているのでインプラント治療とドイツ式入れ歯の混合した治療ができる数少ない先生です。
色々な先生方が歯を削って型取りした模型を扱う歯科技工士さんからは目黒先生は丁寧で繊細な治療をされる先生として大絶賛されています。
ほとんどの先生は被せてしまえば見えないからと一番重要な歯を削る、型をきちんと採るという工程をいい加減にしています。
目黒先生はなかなか褒めない稲葉先生にも歯科技工士にも認められている腕の良い先生で面倒見が良く親身になって話を聞いてくれるので安心して診てもらえます。私も歯列矯正が終わったら被せ物の治療をお願いしています。
皆さんも目黒先生に治療してもらえたら幸せですよ。
イーストワン歯科本八幡 様のホームページへ移動
歯医者さんへの質問!
「先生!インプラントの埋め込み実績は1,000本程度はありますか?」 「インプラントと天然の歯を有効活用した部分入れ歯の症例を見せてください」 最初へ戻る
その5.院内に経験豊富な歯科技工士が常勤している
簡単な義歯の調整はもちろん歯科医でもできますが、理想的には義歯製作のプロフェッショナルである歯科技工士さんにはかないません。
仮の歯の調整、仕上がりを左右する入れ歯の歯並びの微調整など、院内に常勤の歯科技工士さんが在籍していると治療の質が向上します。
突然のトラブルにも対処しやすいのです。
経験豊富な歯科技工士さんが在籍している医院はとても少ないのですが、医院選びにはとても大切な要素です。
芸能人・政財界人の歯科技工経験を豊富に持つ歯科技工士が常駐しています!
歯医者さんへの質問!
「先生!こちらの医院には歯科技工士さんが常勤していますか?」
「経歴はどのような方ですか?」
最初へ戻る
その6.提携している歯科技工士さんが優れていること
ドイツ式入れ歯(テレスコープ式部分入れ歯など)を製作できる歯科技工士さんも、歯科医と同様に経験年数や技術はとても差があります。
良い入れ歯を製作するためには、優れた歯科技工士さんの協力無しには無理なのです。
提携している歯科技工士さんのサイトもご覧ください
この動画を見て、技工士さんのもとへハリウッドのクリニックから仕事の問い合わせが来たそうです。
飯塚先生はすでにハリウッドのクリニックとも仕事をされています。
自費専門歯科技工士 飯塚ゆうじ先生からの推薦文
私はインプラントや特殊な入れ歯をメインに取り扱う、自費専門の歯科技工所に勤務しています。当社は、自費専門技工所として全国の歯科医院及び同業者様からお仕事の依頼を受けています。その中でもドイツ式入れ歯(テレスコープ式部分入れ歯)の分野では、日本の草分け的存在で有り、経験年数や症例数等、実績では間違いなく全国トップレベルです。
同業者様への技術指導も行なっています。
さらにもう一つの柱として、インプラント治療にも精通しているため、ドイツ式入れ歯とインプラント治療を融合させた高度な症例にも的確に対応可能な数少ない技工所です。
私は歯科技工士専門学校を卒業後、数年間は保険診療中心の歯科技工所に勤務していました。流れ作業で朝から晩まで、ただ単に数をこなす日々です。技工物の質より、数が優先されます。あまりにも薄利な保険診療の仕事ですから仕方がないとは言え、医療に関わる者として疑問を感じ現在の会社に転職したのです。
義歯は、人工臓器です。義足や義手のように失われた身体の一部として機能し、患者様の生活を支えています。さらに、審美歯科分野では美しい口元を復元し、精神的にも失われた自信を取り戻し生活の質を向上させる事にもつながります。
そんな義歯を生み出す、歯科技工士という仕事に誇りを持っています。
私は、医療に関わる者として、技術者として妥協したくありません。
高品質で精度が高く、美しい技工物製作を追求しています。
そのために日々研鑽しているのですが、実は歯科技工士だけの力では無理なのです。
歯科医と歯科技工士が共に精度を追求して初めて高品質な義歯が完成します。
多くの歯科医院様と仕事をさせて頂きましたが、私達歯科技工士は、歯の削り方、歯型の精度、咬みあわせの記録の採り方、さらに入れ歯の設計など、一番身近で取引先の仕事を見ています。これらの治療精度が低いと、歯科技工士がどんなに精度を追求したくても無理なのです。見た目は綺麗に仕上がっても、精度が高い義歯とは言えないのです。長持ちしません。それなのに高額な自費診療にもかかわらず、治療精度にこだわっている歯科医が実はとても少ないように感じます。もしかしたらこだわっていても、治療技術が伴わないのかもしれません。私達、歯科技工士も取引先にはクレームを言いづらいので気がつかない場合もあるでしょう。
目黒先生とは、一緒に仕事をさせて頂くようになり、もう10年以上になります。とても誠実で丁寧な仕事をされる数少ない先生の一人です。ご自分で技工もされていた経験から、技工の苦労や難しさを理解されています。患者様のために、対等に意見交換ができる先生です。私も、やりがいがあります。歯科医のエラーを、歯科技工士の技術不足のせいにする理不尽な先生とは違います。入れ歯で悩んでいる方には、自信を持ってお勧めできます。そして、私も微力ながらお手伝いをさせていただければと思います。
目黒先生と協力して、患者様のために手間暇を惜しまない事をお約束いたします。
飯塚ゆうじ先生所属 京王歯研 様のホームページへ移動
歯医者さんへの質問!
「先生!高額治療の技工物を担当している技工所の連絡先や情報を教えてください」 最初へ戻る
その7.神経を抜かない努力をしてもらえるか?
日本ではドイツ式入れ歯(テレスコープ式部分入れ歯)を施術している歯科医院とは限りませんが、銀歯を被せる歯の神経を抜いてしまう場合が多いようです。
理由は、術後の知覚過敏や痛みを避ける為と思われますが、歯の寿命が短くなります。
神経を抜かれた歯は、枯れ木のように脆くなるのです。そして、根っこが折れて抜歯の運命を辿ります。
さらに、どこの歯医者さんでも施術されている神経の治療ですが、実はとても繊細で難しいのです。そのため、海外ではとても評価が高く日本円で1本10~25万程度は必要になります。そして質の低い治療では、再発のリスクが高くなります。あなたは神経を抜いたのに、再び腫れたり痛みが出てきた経験はありませんか?
できる限り、神経を保存する努力を惜しまない歯医者さんがお勧めです。
あなたの歯を大切に守るために、真面目な歯医者さんはこんな努力をしています。
①神経(歯髄)は熱に弱いです。
大量のお水で冷やしながら歯を削る事が大切です。
国産の診療台は注水量が少ない可能性があります。(毎分50ミリリットル以上の注水量が必要です)
ドイツの診療台が安心です。
②歯を削る時のドリル本体は、回転時にブレが少なく歯に振動のダメージを与えない器具を使用する。
高精度なドイツ製モーター、カボ社製が安心です。
③ダイヤモンドコーティングされたドリルの先端は、切れ味の良い新しい物を使用して摩擦熱の発生を最小限にする。
④歯を削った後は、適切に神経(歯髄)保護のコーティングを行う。
⑤虫歯の除去中など、神経(歯髄)の一部が露出しても極力保存する努力を惜しまない。
神経(歯髄)まで到達しているような深い虫歯でも、虫歯菌の殺菌を行う事で神経を保存できる可能性もあります。
●神経をとらない治療を心がけています
神経をとった歯は枯れ木のようにとても弱くなることから、できるだけ神経を残した治療を心がけています。
あなたは日本人が先進国の中で、総入れ歯の人の割合がダントツに多い事をご存じですか?
その原因のひとつに安易に神経の組織が除去されているという現実があります。保険制度の弊害で、薄利多売の医療で一人の患者さまに時間をかけられない日本では、歯を削った後に歯を保護するための仮の歯を製作している時間がありません。
そのため知覚過敏のクレームをもらわないために、神経組織を除去した方が都合良いのです。さらに、日本製の診療チェアは歯を削る時に出てくる冷却水の量が少ないため、歯にダメージを与えてしまいます。
研究では、歯を削るときには最低毎分50cc以上の冷却水が必要とされています。多くの国産診療チェアはその規格を残念ながら満たしていません。
当院では、毎分50cc以上の注水量を誇るドイツ製の高性能の診療チェアを導入していますので、知覚過敏を最小限に抑える事ができます。
さらに、臨床経験30年の知識と経験で、歯のダメージを最小限に抑える努力を惜しみません。また3Mix-MP法、ドックスベストセメントなどの最新の薬剤を積極的に取り入れ適材適所で使い、神経組織の保存に努めています。
前のお話と文章が重複しますが、日本ではドイツ式入れ歯(テレスコープ式部分入れ歯)を施術している歯科医院とは限りませんが、銀歯を被せる歯の神経を抜いてしまう場合が多いようです。 理由は、術後の知覚過敏や痛みを避ける為と思われますが、歯の寿命が短くなります。 神経を抜かれた歯は、枯れ木のように脆くなるのです。そして、根っこが折れて抜歯の運命を辿ります。


歯医者さんへの質問!
「先生!どうしても私の歯は神経を抜かないとダメですか?」
「入れ歯の支えにするのに、大丈夫ですか?」
根っこの治療であなたの歯の寿命が決まります!
歯医者さんへの質問!
「先生!根っこの先まで、きちんとお薬が入っていますか?レントゲンで説明してください」
最初へ戻る
その8.歯を抜かない努力をしてもらえるか?
ドイツ式入れ歯(テレスコープ式部分入れ歯)に限った事ではありませんが、部分入れ歯の設計では将来的に問題を起こしそうな歯は抜いてしまう事が多いです。
しかし、可能な限り抜歯せず問題が発生した段階で抜歯できる設計を検討してもらいましょう。
利点は、適切に歯を残す事により入れ歯の沈み込みを防止して、他の歯の負担を軽減できる可能性があります。当然、歯を保存すれば歯肉の痩せは少なくなります。
入れ歯が小さくなり、違和感が軽減される可能性もあります。
さらに、虫歯が歯肉の下まで進行している場合でも、歯医者さんにその技術があれば残せる可能性があります。
歯医者さんへの質問!
「どうしても私の歯は、抜かないとダメですか?歯周外科はお得意ですか? いろんな技術を駆使して保存できる可能性があると、ネットで知ったのですが...」
その9.歯科医が誠実で丁寧な仕事をしていること
患者様には難しいのですが、専門的な知識が豊富でもそれを治療に正確に再現できるかどうかは別問題です。 解りやすくお話すれば、優しくて、知識が豊富で経験年数が充分でも、誠実で丁寧に精度の高い仕事をしているとは限りません。 そこで、匿名でかかりつけの歯医者さんが提携している、歯科技工所さんに問い合わせをして下さい。 歯医者さんの技術力を一番身近で見て知っていますよ。とても、お勧めです。





歯医者さんへの質問!
「先生は、ブログ等で日常の治療に関する情報提供をされていますか?」
※精確に歯を削れるか?
歯科医なら、誰でも正確に歯を削れると思ったら大間違いです。 頬や舌に挟まれ、暗くて狭いお口の中で大量の水しぶきの中を1センチ四方にも満たない小さな歯を精確に削るのは至難の技です。
歯医者さんへの質問!
先生の診療台は知覚過敏の予防に毎分50ml以上のお水が出ますか?
※精確な歯型が採れるか?
精確に歯を削ったら、精確に歯型を採る必要があります。 精確な歯型が無ければ、どんなに優れた歯科技工士さんでも良い義歯は作れません。 歯科技工士さんは、提携先歯科医の歯の削り方や歯型を毎日見ています。 歯科医の技術レベルをよく知っています。
歯医者さんへの質問!
先生は歯型を採る時に、歯周ポケットに糸を2本挿入していますか?


※精確な咬みあわせの記録が採れるか?
見た目は綺麗でも咬みあわせが狂っていたら、よく噛めません。 お口の中全体を治療する場合は、歯科医が任意に咬みあわせを作りますから高度な技術が必要になります。経験と知識が影響します。
歯医者さんへの質問!
先生は咬み合わせのチェックに咬合器とゴシックアーチを使いますか?
先生は、咬合器を何台お持ちですか?今すぐ、見せて頂けますか?
先生は、顎関節症の治療はできますか?咬合器を使って説明してください。


【院長ブログ】これ持ってない歯医者さんには、行かない方が○○です!真面目な歯医者さんの選び方(その①)

最初へ戻る
高額治療で失敗したくないあなたへ!
経験豊富な歯医者さんが教える、歯医者さんへの㊙質問リスト!
歯医者さん選びで失敗したくないあなたへ.pdf
経験豊富な歯医者さんが教える、歯医者さんへの㊙質問リスト!
Q1 私と同じような症例の治療結果を、たくさん見せて頂けますか?
Q2 ドイツ式入れ歯、インプラントの症例数は、各々100症例程度はありますか?
インプラントの埋め込み実績は、1,000本程度はありますか?
アルバイトの先生が手術を担当する場合、不在で問題が起きたら大丈夫ですか?Q3 治療後に起きるトラブルについて、説明して頂けますか?
可能なら、そのトラブルをどのように解決してきたか見せて頂けますか?Q4 インプラントと天然歯を有効活用した、高機能な部分入れ歯の症例を見せて頂けますか?
Q5 こちらの医院には、歯科技工士さんが常勤されていますか?
また、その方の経歴を教えて頂けますか?Q6 高額な技工物の製作をお願いしている、
歯科技工士さんの連絡先や情報等を教えていただけますか?Q7 どうしても私の歯は、神経を抜かないとダメですか?
神経の無い歯なのに、入れ歯の支えにしても大丈夫ですか?
虫歯が無いのにセラミック冠や入れ歯の支えにするために、神経を抜くって理解できません。
歯が脆くなりますよね?説明して下さい。Q8 根っこの治療が終ったら、根っこの先まできちんとお薬が入っているか、
レントゲンで説明して頂けますか?Q9 どうしても私の歯は、抜かないとダメですか?歯周外科はお得意ですか?
いろんな技術を駆使して保存できる可能性があると、ネットで知りましたが?Q10 先生は、咬合器を何台お持ちですか?今すぐ、見せて頂けますか?
Q11 先生は、顎関節症の治療はできますか?咬合器を使って説明してください。
Q12 先生は、咬みあわせの位置を決めるのに日常的にゴシックアーチを使いますか?
Q13 先生の診療台は、知覚過敏予防に毎分50CC以上のお水が出ますか?
参考までに、診療台や歯を削るドリルは高性能なドイツ製ですか?Q14 先生は歯型を採るときに、歯周ポケットに糸を2本挿入していますか?
歯型を採る材料は、高精度なシリコンラバー製ですか?
歯型を見せてください。Q15 先生は、ブログ等で日常の診療に関する情報提供をされていますか?
Q16 ノンクラスプデンチャー等は、見た目以外は保険の入れ歯と同じ構造で、
歯の寿命を短くすると聞きました。
先生の見解をお聞かせください。Q17 もしも先生やご家族のお口の中が、私と同じ状況だったらこの治療法を選択しますか?
この治療法が最善なのですか?安くてもすぐに壊れては困ります。
医療なのでひとまず予算は無視して、
先生の考える最善の治療法を教えて頂けますか?
その治療法なら、今後10~20年安心して過ごせますか?質問一覧のpdfファイルはこちらから。印刷してお使い頂けます。
歯医者さん選びで失敗したくないあなたへ.pdf
まだまだほかにもありますが、医院選びの参考になれば幸いです。
もちろん、保障はできませんが、これらの条件を満たしているなら、その歯医者さんにお任せしても大丈夫かもしれません。是非、探してみて下さい。
でも、残念ながらほとんど無いというのが現状かもしれません。歯医者さん選びって難しいですね。
あなたが良い歯医者さんに巡り合える事をお祈りしています。
難症例(重症例)も改善に導く自信があります
院長は、入れ歯治療、インプラントのどちらについても専門的な研鑽を積み、難症例(重症例)にも対応できる診療技術を備えています。どちらのメリットもデメリットも知りつくした上で豊富な症例を経験していますので、その方にとって最適の治療法を導き出し、ご希望にお応えすることができます。
「ドイツ式入れ歯の症例」はこちらをご覧ください
「インプラント症例」はこちらをご覧ください
「ドイツ式入れ歯のブログ記事一覧」へ
「インプラントのブログ記事一覧」へ
日本歯科評論に症例が掲載されました